スキップしてメイン コンテンツに移動

貧しい、ということ。



私は何となく、貧しい=食べるに困るというイメージくらいしか持ち合わせていなかった。
勉強は義務教育でとりあえず中学校までは行かれるし……くらいに思っていたのだ。

しかし、言われてみれば食べるに困る人間が勉強をする環境にあるなんて殆どないのである。
何がぞっとしたって貧困にある子供の多数が「読み書きに困っている」ということ。

勉強内容の話ではなく、基礎の基礎が揺らぐ可能性がある。

読み書きが出来なければ、社会的な物事から置いていかれてしまう。
身動きのできない中で狭い世界の中でしか判断が出来なくなる。

要は、先が見えず、目先のことだけで物事を判断する。

貧しい国では、食事の為に子供が銃を手にする。
極端に聞こえるかもしれないけれど、つまるところは、それだ。


さて、日本は先進国の中でも貧困状態にある子供が多い国らしい。

その多くは1人親の家庭だそう。
確かに離婚率も上がっているし、自業自得な人もいるのかもしれないけど、1人親になるのは別に離婚だけではなく死別もあるし、シングルマザーよりもシングルファザーの方が社会的な補助も少なく、シングルマザーよりも更に追い込まれる、とも聞いたことがある。

問題は「一人では育てられない」ということではないだろうか。

とりあえず産めばなんとかなる、ではない国なのだ。
計画なしに産んだら最後、中流階級からずり落ちる。





と、出産を個人の問題、と済ませるのは簡単なのなだが、そんな事を言っていられない人口比率がこちら↑。

現在、65歳が一番多い、という現実。
そりゃ、「子供の声がうるさい」とか言う人が堂々と出てくるはずだよ。
いないもの、子供。

そして更に恐ろしいのが、それでも人数の多かった第二次ベビーブームの女性たちが産み時から外れてきていること。
せめて、せめてこの時に何か出来ていれば違ったのに。

というか、氷河期世代(=非正規労働世代)すら産み時からもうすぐ外れる。

要は、一人で産むどころか両親共にいたって経済的に不安定な世代がメインになってきてしまった。


そして、以前マツコの知らない世界で林修先生がおっしゃっていたコチラ↓


もう少ない世代が子供じゃなくなってきている。
少子化世代が高校生になっていて、私大、予備校、更に国公立大学にまで倒産危機が訪れてきている。

もう、こうなったら対象がいないのだから 経営の問題ではない気もする。

そして、四年後にはこれが一般企業に及ぶのだ。


「産みやすい」とか言ってる場合ではなく、「産みたいと思わせる」「産まれてくるものはすべて受け止める」方向に切替えないと追いつかないような状態に追い込まれてきた。

いくら女性に産まないことを責めても、一人では経済的に産めないのである。
そして、下手すりゃ二人いても経済的に産めないのである。

「昔は貧しくても産んだ」と言うなら、ただでさえ少ないのに教育が充分に施されない子供が社会に増えたらどのようになるのか考えた方がいい。

等しく貧しいのではない。
貧富の差が開くのだ。


そして、現在の若い世代は経済的負担を減らすことでしか回避する方法がない。



しかし、何だかんだ言って我々世代がどこか「今更、大幅な改善なんて無理よね……」という空気の中で、今回の選挙の時に60代くらいの男性が「もっと割り切って子供を増やす政策に切り替えるべきだ」という意見をテレビで何件か見たのが印象的でした。


ただ、もっと支援して!と言うには一般企業は長い不景気で体力はなく、現役で働いている人そのものが減り始めている。


もしかしたら、とうに引き返せないところまで来ていて、わたし達はもう人口が減りきった後にどうするのかを考えた方がいいのかもしれない。

亡くなっていく大量の人をどうやって埋葬していくか、とか。
人数比的に介護も行き届かず、葬式も出来ず、というケースは増えていくと思う。


少子化は防ぐことが出来なかった。
これからの問題だけでも、効率よく解決できるように。











コメント

このブログの人気の投稿

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

大根RUN

天国のような三連休から一転。 忙しい! 忙しよ……! 増税前のバタバタと、息子の進級と、引越しと、何もかもが一緒くたで、盆と正月が一緒に来たみたいよ……! まあ、こういう時がないと会社が潰れちゃうからいいんだけど。 やや、勘違いされる時があるのだが。 私は子供がいる、ということで勤務面で同僚の方から多大に気を使っていただいている。 時間に制約があったり、急に休まなくてはならなかったりするので、締切があったり、急がなくてはならないことが多い業務を外してくれている。 なので、いわゆる雑務というような、細切れのすぐに誰かに代わってもらえるような仕事が主なのだが。 だから、帰りたい時に帰れるでしょ?と、思われることも多いけど。 今は忙しい。 そもそも私の周りの人は私の代わりに面倒な仕事を引き受けてくれている。 私の仕事は、誰にでも出来る。 出来るけど、やれる人なんていない!!! なんつーか、一番誰が時間あるって、この、私じゃねーの?! ってくらい忙しい。 それでも、時間になれば声をかけてくれたり、帰してくれたりするけどね。 まあ、この混乱もあと一週間でしょう。 ……色々考えると、それはそれで恐ろしいけど。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。