スキップしてメイン コンテンツに移動

【news】東京、美しい文具に出会える店15選



事務職になってから約八年。
もう、とにかく便利な文房具に目が無い。

上記の記事で紹介されている伊東屋、鳩居堂、デルフォニックスは大型店でなければ比較的そこそこの駅周辺にあることも多いので、近くに行けば必ず見に行きます。

特に高いものを買うわけではないけども、そこそこの値段を支払うとやはり使いやすい。

現在、よく使っているのが三菱のジェットストリームのボールペン。



黒、赤、緑、青の4色にシャーペンが付いてる。
ペンを何本も持たなくて良く、書き心地もいい。


フリクションボールペンも話題にはなったけど、ちょっとインクが(消せる分)頼りない感じなので、私はこちらを使ってます。

ちなみにフリクションは今、スタンプを使っています。
が、消すことがまずない……



あと、デルフォニックスのポーチ、パスケース類もよく使っています。



特にパスケースは色んな色があって可愛いけど、片面が透明になっていて何が入っているか一目で解る。

とにかくグチャグチャにしてしまう私は重宝しています(笑)

カードサイズのケースには常備薬を。

はがきサイズには印鑑とか、切手とか封筒とか不意に使うものを。

大きいA4くらいのサイズは、旅行の時に小物を入れたりしています。

マチがないからかさのあるものは入れられないけど、歯ブラシとか、細かい小分けの物なんかを開けずに確認できるのは便利です。


逆に欲しくて買うけどなかなか減らないのがノートとメモ帳。
特にノートはモレスキンの欲しいなー、と思って買ったのに使い道がない……


アイデアを書くのにノートを使う、とかそういうことをしないので減らないですね。

仕事ではもっぱらキャンパスノート。
厚みといい、値段といい、心置きなく使えて、結局何冊も使ってます。

主に仕事の自分用のマニュアルに使うので、紙を貼り付けたりが多く、モレスキンじゃページが多すぎるし、勿体無いのよね……


あと、メモ帳は簡単なお手紙には使いますが、自分用は、まずEvernoteに保存ですし、長年クオバディスを愛用していましたが、最近はジョルテとGoogleカレンダーがメインです。

手帳はちょこちょこ書く時間がなくなってしまったのよね……
あと、保育園行事や家族の予定なんかは共有できるカレンダーアプリの方が楽だし。。。
可愛いクリップは、机の上でペーパーウエイト代わりに使うのでいくらあってもいい。
マスキングテープも結構使う。

あと、封筒も子供の写真を送るようになってよく使います。

仕事で何か送るときには一筆箋もそこそこ使います。

スタンプ、シール、ぽち袋は、ついつい買うけど使う機会がなかなかないですね。。。
ちょっとした時に、と思うけど、そのちょっとした時がない(笑)


持ち歩きはしないけど、家に質の良さそうなシンプルな白い便箋は置いています。
目上の方に急遽何か書くときにあると安心。冠婚葬祭ののし袋と一緒にあります。

一番好きなのは伊東屋の白い便箋。




何故なら、横書きだから。なかなかなかったんですよ。縦書きばっかりで。
高いけど、そんなに使わないし、常備してます。


と、あれやこれやと試してみても、まだまだお店があるよ、と言われると気になるんですよね。

もっと面白いものがあるのでは、とか思っちゃって。

可愛いだけでは使えないけど、実用的すぎてもつまらない。

そして、いいものを見つけると、それだけで仕事が出来るようになったように思えるから不思議。


そんな為に、文房具を買っています。








コメント

このブログの人気の投稿

【 】高畑勲監督のお話 #ジブリ #高畑勲

【  】 高畑勲監督のお話 . iRoakg 高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す 言葉になりません。 いつかは来る日だと知っていても、寂しいです。 1番好きな話はやっぱり『平成狸合戦ぽんぽこ』だな。 どこか懐かしい、そして噺家さんとかをたくさんキャスティングして耳障りの良い語り口調で。 後にサンを演じる石田ゆり子さんはこの作品がジブリ初主演でしたね。 清川虹子さんに車椅子でもいいから、と出演を依頼したおろく婆は、納得のキャラクターでした。 東大卒の方だとは、本当に最近知りました。 それよりも面白いエピソードが多すぎて。 そうそう、『柳川堀割物語』がなければ『天空の城ラピュタ』はありませんでしたよね。 高橋監督の制作費が膨らんで、お金がなくなったから作ったんですよね(笑)。 ジブリのスタジオを探すときもジャンパーで来たことに鈴木さんから「いい歳してそれはない」と言われて、翌日ジャケットを来てきたら決まったらという話がありましたね。 お話を聞いていると鈴木さんもジャンパーなような気がするのに。理不尽。 そういえば、「おれ(の作品)は(宮崎監督作品の)繋ぎか?」と言っていたこともあったそうですね。 高畑勲監督作品が繋ぎ、って。 山田くんも、かぐや姫も、おもひでぽろぽろも、火垂るの墓も、ホルスも、ハイジも、面白かったけど、やっぱりぼんぽこが好きだったな。 人間のやつは狸だったんだ! 狸の風上にも置けないやつめ! 山を返せ!里を返せ!野を返せ! という台詞が印象的でした。 里山を保存する活動にも参加されていたようですね。 言葉では言い尽くせません。 このまましばらくは亡くなった事を忘れるかもしれません。 寂しいなあ。

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。