スキップしてメイン コンテンツに移動

言いたいことはたくさんある vol.1




とりあえずね、言いたいことがありすぎて。
いや、一言で終わらせようと思えば終わるんだけども。


何で、ニモ?


とかね。
ストームライダーをクローズする事になった経緯が解らない。
まだまだ愛されているアトラクションだったじゃないか。

キャプテンEOやスターツアーズのような映像だけだったアトラクションに、ミクロアドベンチャーのように特殊効果が加わって。
で、ストームライダーですよ。

東京ディズニーシーのキャスト向けのスニークオープンでスタンディングオベーションが起こったのはこのアトラクションだと聞いてます。

そもそも最近のTDRのキャラクターへの依存はすざましい。
新旧問わず、キャラクターの登場のないアトラクションを急速に入れ替えている。

特に、子供や若い女性に人気のpixer作品やプリンセス系に的を絞っている。
グッズもTDSのダッフィーや仲間たちへの力の入れようはすざましい。

しかし、どうだろう?

元々TDRは今までの遊園地と違って子供騙しではないから、ここまで来れたのではないだろうか。
そして、キャラクターに依存する戦略が本当に日本において効果的なんだろうか。

確かに、キャラクターや人気タイトルのアトラクションを増やせば、キャッチーな広告になるし、グッズ販売の収入が増える。

今まではそれを期間限定のイベントやショーでまかなってきた。

それを今、アトラクションでやろうとしてる。

一過性のカンフル剤にしか思えないのは私だけなのでしょうか?

若い人はもう知らない人もいるのでしょうか?
くまのプーさんが爆発的に人気になったことを。
「プーさんが好きな人がいた」じゃない、「みんながプーさんを好きだった」時があることを。

今も人気が急降下した訳ではないけれど、ダッフィーなどと比べれば一時のブームは去ったと言っていいだろう。

更に。
日本ではキャラクターものを受け入れる土壌はあるけれど、それがあるが故に独占し続けるのが難しい。

実際、ウォルト・ディズニーが作ったアニメ映画以外で言えばプリンセスもの以外の映画は苦戦していないか?

リトルマーメイド、美女と野獣、アラジンの後、ヘラクレス、ポカホンタス、ノートルダムの鐘をみた日本人がどれ程いただろう。

本国ではそこそこ好調だったらしいが、日本では違った。

何故か。

ディズニーが有力なアニメ制作会社な本国と違って、日本にはジブリをはじめ、ドラえもんやポケモン等の有力なコンテンツがあったから、と言われている。

今後もそうではないのか?

キャラクターの力が弱くなればそのまま共倒れしないか?
いくら入場料を上げても今のペースでアトラクションを入れ替え続けられるものなのだろうか。

アニメ映画では得られない、新しい冒険の世界へ誘うのがTDRのアトラクションではなかったのか?

だから時にスキッパーとジャングルの奥地に迷い込み、新人ロボットと宇宙旅行に行ったはずが戦闘地域に入り込んで、自分が物語の主人公になったかのように胸を躍らせていたんだと思っていたのに。
ちょっと話題がそれるけども。

USJがハリポタ、進撃の巨人……と飛び道具のように面白いものを拾い始めたのはディズニーがMARVELを買い取ったのが原因なのかと勘繰るのは邪推のしすぎなんだろうか。


残念だね。
人間は追い詰められた時の方がいいアイデアが出る。


まだまだ話足りない。
続きはvol.2で。

コメント

このブログの人気の投稿

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

大根RUN

天国のような三連休から一転。 忙しい! 忙しよ……! 増税前のバタバタと、息子の進級と、引越しと、何もかもが一緒くたで、盆と正月が一緒に来たみたいよ……! まあ、こういう時がないと会社が潰れちゃうからいいんだけど。 やや、勘違いされる時があるのだが。 私は子供がいる、ということで勤務面で同僚の方から多大に気を使っていただいている。 時間に制約があったり、急に休まなくてはならなかったりするので、締切があったり、急がなくてはならないことが多い業務を外してくれている。 なので、いわゆる雑務というような、細切れのすぐに誰かに代わってもらえるような仕事が主なのだが。 だから、帰りたい時に帰れるでしょ?と、思われることも多いけど。 今は忙しい。 そもそも私の周りの人は私の代わりに面倒な仕事を引き受けてくれている。 私の仕事は、誰にでも出来る。 出来るけど、やれる人なんていない!!! なんつーか、一番誰が時間あるって、この、私じゃねーの?! ってくらい忙しい。 それでも、時間になれば声をかけてくれたり、帰してくれたりするけどね。 まあ、この混乱もあと一週間でしょう。 ……色々考えると、それはそれで恐ろしいけど。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。