スキップしてメイン コンテンツに移動

【diary】超浅い皇室話



diary

超浅い皇室話

2017/01/11朝日新聞朝刊 2019年元日から新元号 事前に発表、準備期間 政府検討、特例法の成立が前提

※学のない私がミーハーに語っているので、不敬・不適切な表現がありましたら、こっそりご指摘いただくか、多目にみてください……



生前退位がどうなるのか、と言われていた中、ポン!と出てきた新元号の話。

しかも2019年から、と言う事は平成は2018年、30年までと言う事?

と。そわそわしてしまいました。

現代で「上皇」という称号を見るとは!

あの、タイトル通り超浅い、ミーハーな話ですよ。
今更ですけど「それ違うよ!」とか沢山あると思いますよ。

とりあえず、上皇という呼び名が出てくるかも!というだけでテンションが上がってしまいます。
上皇で知っているのは後鳥羽上皇と後白河上皇……もう歴史通り越して物語の世界ですよ。
(完全にイメージは『平家物語』の世界。ちなみに平家物語で1番最初に出てくるのはコレ↓)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
平家物語(1) [ 佐久間智代 ]
価格:699円(税込、送料無料) (2017/1/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
平家物語(2) [ 佐久間智代 ]
価格:699円(税込、送料無料) (2017/1/13時点)

佐久間智代さん……天使密造EXの続編はどこでやってるんだろ……

話を戻して、上皇になられたらお名前+上皇になるんですかね?
後鳥羽上皇とかの後鳥羽って名前?

でも、昭和天皇の奥様、香淳皇后様は良子様というお名前だったよね?
と言う事は、少なくとも美智子様は○○皇后、という名前になるんだろうなぁ。

秋篠宮殿下が皇太子になったら、「秋篠宮」という名字(?)はなくなるんだよね。
悠仁親王が成人された時に、まだ秋篠宮殿下が皇太子なら○○宮とか付くのかしら。

しかし、現在男子は悠仁親王しかいないから今の高円宮家、三笠宮家なんかのお名前はなくなってしまうのかしら……それはなんか勿体無いけど……


女系天皇と女性天皇

悠仁親王がお生まれになって、話はほぼ無くなってしまいましたが愛子様が天皇になるのか?という時にはこの言葉を聞きましたね。

持統天皇とか推古天皇とか女性の天皇はいたのに、何故こんなに問題になるの?

と、思っていましたがそれはこの本で解決しました。



今までの女性天皇は基本、夫もしくは息子(=天皇)が亡くなってしまったけど次に天皇になるはずの男子が幼い、などの理由で橋渡しのような感じで天皇になってるんですね。

要は、今までの女性天皇は皇后様だったんですね。
娘じゃない。

だけど、愛子様が天皇になったら夫を迎えてその子が天皇になる。

ん?今まで天皇家の男子で続いてきたのが、他の男性の系列にならない?という議論だったんですね。

まあ、そうは言っても所々途切れてはいるようなのですが。


もしも愛子様が天皇になったら

とりあえずこれを想像しますよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
大奥(第1巻) [ よしながふみ ]
価格:616円(税込、送料無料) (2017/1/13時点)


現実の男女逆転!

作中、徳川吉宗が本当は男女の役割が逆だった、と聞いて「(男が将軍では)誰の子かどうやって証明するんだ?」というシーンがあったけれど、これはこれで確かに!と思って。

さすがに今の世の中じゃ、出生を疑うとかそんな事はないけれど、天皇が産んだ子が天皇になる、というのはそれはそれでシンプル。

今までが違うから簡単に「いいじゃない!」とは言えないですけど。


しかし、天皇家のお話はどんな結論になっても、いつも真剣に、大きな決断と決意をされてきたお話ばかりなのでとてもドラマチックで素敵なお話が多い。

今上天皇が退位されるのも、賛成です。
災害があれば、被災地へ行かれる天皇陛下と皇后様。しかも、阪神大震災の時と東日本大震災の時のジャンパーが同じもの(少なくともデザインは同じ)だったりしますよね。
休みなく今まで公務をされてきたお二人なので、遅いかもしれませんが、穏やかな老後を過ごして頂きたい。

まあ、皆同じ気持ちだから、ベストな形で退位の環境を整えようとしているのだと思いますが。


新年1発目がこんな感じですが。
今年もよろしくお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿

【 】高畑勲監督のお話 #ジブリ #高畑勲

【  】 高畑勲監督のお話 . iRoakg 高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す 言葉になりません。 いつかは来る日だと知っていても、寂しいです。 1番好きな話はやっぱり『平成狸合戦ぽんぽこ』だな。 どこか懐かしい、そして噺家さんとかをたくさんキャスティングして耳障りの良い語り口調で。 後にサンを演じる石田ゆり子さんはこの作品がジブリ初主演でしたね。 清川虹子さんに車椅子でもいいから、と出演を依頼したおろく婆は、納得のキャラクターでした。 東大卒の方だとは、本当に最近知りました。 それよりも面白いエピソードが多すぎて。 そうそう、『柳川堀割物語』がなければ『天空の城ラピュタ』はありませんでしたよね。 高橋監督の制作費が膨らんで、お金がなくなったから作ったんですよね(笑)。 ジブリのスタジオを探すときもジャンパーで来たことに鈴木さんから「いい歳してそれはない」と言われて、翌日ジャケットを来てきたら決まったらという話がありましたね。 お話を聞いていると鈴木さんもジャンパーなような気がするのに。理不尽。 そういえば、「おれ(の作品)は(宮崎監督作品の)繋ぎか?」と言っていたこともあったそうですね。 高畑勲監督作品が繋ぎ、って。 山田くんも、かぐや姫も、おもひでぽろぽろも、火垂るの墓も、ホルスも、ハイジも、面白かったけど、やっぱりぼんぽこが好きだったな。 人間のやつは狸だったんだ! 狸の風上にも置けないやつめ! 山を返せ!里を返せ!野を返せ! という台詞が印象的でした。 里山を保存する活動にも参加されていたようですね。 言葉では言い尽くせません。 このまましばらくは亡くなった事を忘れるかもしれません。 寂しいなあ。

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。