スキップしてメイン コンテンツに移動

【travel】東京ディズニーランド



travel

東京ディズニーランド




珍しく連日更新。
……ではなく、メロンパンをもたもたしていたら数珠つなぎになってしまいました。

行ってきました。
我が家恒例、春のディズニー。

……豪雨の土曜日に。

人生初めてかもしれません。こんなにどうしようもなく雨に降られたのは。

でも、パスポートも購入済だし、プライオリティシーティングも予約済だし、どうしようもない……

最悪、パスポートの日付変更が出来なくはないですが、ストアとかって早々に土日がなくなってしまう印象があるし、そもそもパスポートが購入できるストアに行く時間をそう簡単には作れない……

もう行くと決めたら行くしかないのが今のディズニー。
我が家のように定期的に行く人間は良いですが、遠方から来る方は大変ですよね。


東京ディズニーシーへ。

え? ランドじゃなくて?
と、お思いかもしれませんが、何せ大雨だったので。

駐車場はシーにしました。
シーなら立体駐車場で屋根があるし、子供の上げ下ろしがあるのでランドの駐車場よりは楽かと思って。

更にラッキーな事に、この日はシーはランド以上に人が少なかったので駅に近い方の立体駐車場に入れました。

連絡通路を歩く気満々だったのですが、駅に近い方に入れたので雨に濡れるのは駅と駐車場の間にある通路一本分。

モノレール代が惜しくない方はおすすめです。
楽でした。

ついでに息子もモノレールに乗れてご満悦でした。

リゾートレールウェイもイースター。



ハッピーイースター!


園内はイースター真っ最中。

と、いってもこの日は大雨。
タマゴ……タマゴがあるわね……



楽しめるような、楽しめないような。

そんな天気ではあったので、アトラクションは軒並み空いていたのですが、そうは言っても外を並び続けるのは辛い。

とりあえず、幸い今回予約はワールドバザール内のセンターストリートコーヒーハウスにしていたので(息子の好きなハンバーグがあったから)、時間までお土産を先に物色してから行きました。
(※我が家はいつも2時頃に昼を予約していて、昼前に家を出てダラダラとしています)


センターストリートコーヒーハウスの提供はUCC。
実は初めて入りました。
というか、当日までイーストサイドカフェとどっちがどっちか解ってなかった。

久しぶりにMAPを見て場所を確認しました(笑)

食事はどれもセットで2000円弱と高めですが、子供2人で、かつ1人がベビーカーとなるとビュッフェスタイルはキツイので、苦肉の策です。

シーと違ってランドはあまりプライオリティシーティングのレストランが魅力的なものが少ないのは気のせいでしょうか……

でも、初めて行って良かったのは、さすが提供がUCC!セットメニューのソフトドリンクがおかわり自由なんです。

おかわり、というか他のソフトドリンクを注文することも可能。
アイスコーヒーを飲んだ後は、アイスティーを飲む……なんてことも出来るそうです。

食事を終えたらアトラクションへ。
ウエスタンリバー鉄道、ジャングルクルーズ、バズ・ライトイヤーのアストロブラスターに乗りました。
ウエスタンリバー鉄道とジャングルクルーズは5~10分。
アストロブラスターは40分くらいでした。

夕方はかろうじて小雨に。


この日は土曜日でもプーさんのハニーハントが50分なのでかなり空いていたと思います。

んが、子供連れで傘をさして並ぶのは無理があったので、空いていたけどスタンバイの場所に屋根が無いアトラクションはパス……だったので恩恵に預かれたかは疑問……。

あと、イッツアスモールワールドがリハブだったのも大きかったですね。
我が家にとっては乗れるアトラクションの1つだったので。

そうそう、グランドサーキットレースウェイは大きな壁に覆われていました。
美女と野獣エリア、楽しみですがこの壁は壁で貴重!

改めてグランドサーキットレースウェイの大きさを実感。


雨の日はショッピング


ショッピングを楽しむほど、余裕があるわけでもないのですが(笑)

雨の日はついつい出費が多くなりますね……

今年もイースターのうさぎデザインは可愛かったのですが、何せ可愛すぎて……欲しいけどオバサンが持つには切な過ぎて……

という訳でお菓子にしました。

東京ディズニーリゾート限定デザインの美女と野獣グッズも気になっていたのですが、実物を見たらちょっと安っぽい……(いや、実際安いんですけど……)ので、以前からあったプリンセスの靴の柄のポーチを購入。

最近はパークに行くと仕事で使える可愛いメモ帳や付箋を買うのですが、今回特にティンカーベルの付箋が可愛かった!

手鏡の鏡面部分が付箋になっていて、柄の部分にはティンカーベルのチャームが付いています。

まあ、お金があったら欲しいものはもっとあるんですけどディズニーでの買物の難しいところは、それが日常で使えるのかの判別が難しい事ですね。

一応、今回の戦利品も大丈夫だと思うのですが………

息子の買ったグミを作るキット。
これも楽しかった!



雨ではありましたが、それなりに楽しむことが出来ました。
でも、次回は晴れがいいなぁ……


コメント

このブログの人気の投稿

【 】高畑勲監督のお話 #ジブリ #高畑勲

【  】 高畑勲監督のお話 . iRoakg 高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す 言葉になりません。 いつかは来る日だと知っていても、寂しいです。 1番好きな話はやっぱり『平成狸合戦ぽんぽこ』だな。 どこか懐かしい、そして噺家さんとかをたくさんキャスティングして耳障りの良い語り口調で。 後にサンを演じる石田ゆり子さんはこの作品がジブリ初主演でしたね。 清川虹子さんに車椅子でもいいから、と出演を依頼したおろく婆は、納得のキャラクターでした。 東大卒の方だとは、本当に最近知りました。 それよりも面白いエピソードが多すぎて。 そうそう、『柳川堀割物語』がなければ『天空の城ラピュタ』はありませんでしたよね。 高橋監督の制作費が膨らんで、お金がなくなったから作ったんですよね(笑)。 ジブリのスタジオを探すときもジャンパーで来たことに鈴木さんから「いい歳してそれはない」と言われて、翌日ジャケットを来てきたら決まったらという話がありましたね。 お話を聞いていると鈴木さんもジャンパーなような気がするのに。理不尽。 そういえば、「おれ(の作品)は(宮崎監督作品の)繋ぎか?」と言っていたこともあったそうですね。 高畑勲監督作品が繋ぎ、って。 山田くんも、かぐや姫も、おもひでぽろぽろも、火垂るの墓も、ホルスも、ハイジも、面白かったけど、やっぱりぼんぽこが好きだったな。 人間のやつは狸だったんだ! 狸の風上にも置けないやつめ! 山を返せ!里を返せ!野を返せ! という台詞が印象的でした。 里山を保存する活動にも参加されていたようですね。 言葉では言い尽くせません。 このまましばらくは亡くなった事を忘れるかもしれません。 寂しいなあ。

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。