スキップしてメイン コンテンツに移動

【travel】メロンパンフェスティバル2017



travel

メロンパンフェスティバル2017

InstagramやTwitterではつぶやいていましたが……もう1つGWに恐竜のイベントに行ったのですが、息子が怖がって見る前から退場……という悲しい結果になったので(笑)

楽しんできたメロンパンフェスティバルだけ、お話します。


公式HPもあります↓
メロンパンフェスティバル2017公式HP

チケットは激戦

GW中、5/5・5/6の2日間開催されたメロンパンフェス2017へ行って参りました。

私が行ったのは5/5の方。

LINEのニュースで知って、「子どもたち、メロンパン好きだし行ってみようか?」なんて軽い気持ちで夫と話をして、「あ、何か無料だけど予約は必要みたいよ?」なんて感じで予約をしようと思ったら。

既 に ほ ぼ 満 席 状 態。 

正確には両日13:00頃から1時間刻みでチケットがあったのですが、早い時間はほぼ完売(注:無料です)。

私達が予約できたのも17:00の回でした。

子供連れだったので、夕方の回はグズられるかなー、と一抹の不安も過ぎったのですが、連休だし、車で行くし、ま、いっか。
という感じで予約。

ちなみにチケットはPeatixというサイト(アプリ)で入手するオンラインチケットでした。
毎年そうなのか、来年が違うのかは解りませんが……



メロンパンフェスティバルへ。

という訳で、当日は予約の時間まで羽田空港で飛行機を見たりして時間を潰しながら過ごして。



会場の3331Arts Chiyodaへ。

どういう所なんだろう……と思ったら廃校になった小学校を使ったイベントスペースだそうで。

最近、都内でも廃校を利用した所が増えてますよね。
有名な所では吉本興業の本社とか。

元小学校なので、建物の前に少し芝生があって、子供たちはそこで鳩を追いかけ回してました……。



中も子供の休憩スペースがありまして。

こういうのがあるって知っていたら、もう少し早めに来て遊んでも良かったなー、なんて思いました。


メロンパンフェスの会場は元体育館のスペースで。

想像以上に手づくり感満載な雰囲気でした。
でも、運営の方も親切で、子供連れでも気持ちよく利用出来ました。

方式としては、チケットを持った人が会場前で並び順番に入場。
入場の際にビニール袋を渡されて、会場にある欲しいメロンパンを入れる。
出口でビニールに入ったメロンパンを精算、という流れでした。

ちなみに会場内にベビーカーは持ち込めず、入口で預けることになります。

さて、ここで誤算だったのは、皆さん結構下調べをして来ているみたいで……
「何か良いメロンパンないかな~」
なんて呑気に構えてると迷ってる間にメロンパンが消えていく(笑)

というか、カゴが置かれた瞬間から無くなっていく。



と、状況が解ってからはどんどん袋に詰め込みました。

人気商品はありませんが……

で、購入したメロンパンがこちら。


袋は1種類でしたが、中身は違うものもあったようです。


家族に好評だったのはこれ。

皮だけでなく、中にもチョコレートが入っていました。


私の1番はこれ。チーズ美味しい。

最早、メロンパンでは……


正統派メロンパンもあったけど、ショコラやコーヒーといった変わり種もありました。

個人的に好みだったのはクワトロフォルマッジメロンパン。



謎だったのはキャベツでした。特にキャベツの味はしなかったからデザインの話なのかな?

というか、メロンパンと言いながらキャベツの形をしていたら最早それはメロンパンと言えるのか。
メロンパンの定義とは何か。

……何だか哲学的な話になりそうですが(なるか?)

結局我が家では沢山のメロンパンを2日間くらいで食べきりました。
ものによっては近くにお店のあるチェーン店のパン屋さんだったので、また食べたい!

そして、来年はもっといい時間のチケットを取っていきたいな!


コメント

このブログの人気の投稿

【 】高畑勲監督のお話 #ジブリ #高畑勲

【  】 高畑勲監督のお話 . iRoakg 高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す 言葉になりません。 いつかは来る日だと知っていても、寂しいです。 1番好きな話はやっぱり『平成狸合戦ぽんぽこ』だな。 どこか懐かしい、そして噺家さんとかをたくさんキャスティングして耳障りの良い語り口調で。 後にサンを演じる石田ゆり子さんはこの作品がジブリ初主演でしたね。 清川虹子さんに車椅子でもいいから、と出演を依頼したおろく婆は、納得のキャラクターでした。 東大卒の方だとは、本当に最近知りました。 それよりも面白いエピソードが多すぎて。 そうそう、『柳川堀割物語』がなければ『天空の城ラピュタ』はありませんでしたよね。 高橋監督の制作費が膨らんで、お金がなくなったから作ったんですよね(笑)。 ジブリのスタジオを探すときもジャンパーで来たことに鈴木さんから「いい歳してそれはない」と言われて、翌日ジャケットを来てきたら決まったらという話がありましたね。 お話を聞いていると鈴木さんもジャンパーなような気がするのに。理不尽。 そういえば、「おれ(の作品)は(宮崎監督作品の)繋ぎか?」と言っていたこともあったそうですね。 高畑勲監督作品が繋ぎ、って。 山田くんも、かぐや姫も、おもひでぽろぽろも、火垂るの墓も、ホルスも、ハイジも、面白かったけど、やっぱりぼんぽこが好きだったな。 人間のやつは狸だったんだ! 狸の風上にも置けないやつめ! 山を返せ!里を返せ!野を返せ! という台詞が印象的でした。 里山を保存する活動にも参加されていたようですね。 言葉では言い尽くせません。 このまましばらくは亡くなった事を忘れるかもしれません。 寂しいなあ。

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。