スキップしてメイン コンテンツに移動

【event】嵐コンサート「Untitled」in 東京ドーム #嵐 #Untitled



event

嵐コンサート「Untitled」

in 東京ドーム



行ってきました。

行ってきました。

私も友人もかれこれ10年はコンサートへ行ってますが、今回はお互い子育ても仕事もあり……と、予備知識ゼロで参戦。

CDは……なんとか初回盤だけ聞いた!

え?!ソロは通常盤に入ってるの?!マジで?!

で、ドームへ行く前にお茶しながらお喋り。
内容は嵐……ではなく、最近の子供の事と仕事の事(笑)

あっという間に時間が過ぎて、開演ギリギリでドームへ。
間に合うかなあ?という友人に大丈夫じゃない?なんて言いながら中へ。

今回、デジチケということで、ドームへ入るまで席が解らなかったんです。
(入場の時にQRコードを読み取ると、予め決まっていた席が書かれた紙が出て、それを見て席に行くシステム)
ただ、事前に入場ゲートだけはQRコード画面に書かれていたので、大体の場所は予測していました。

私の場合はゲートから推測するに三塁側スタンド。
正直、メインステからもバクステからも遠そうだし、ウチワいるかなー。外周回ってきた時しか近くないよねー、なんて言っていました。

が。

入場して、紙を見て。

硬 直。


あ、ああああああああああアあア



ア  リ  ー  ナ  だ  !!!



アリーナ!アリーナ行ったの最後はいつ?!
5☓10?!
で、どこ?!アリーナってどこ行ったらいいの?!

と、一気に挙動不審に。


コンサートはほとんど行ってるのですが、スタンドでして………
FC枠ではないのですが、今年のワクワクでは2階席の最後列(背後にはカベ)という貴重な体験もしていまして。

正直、アリーナってどうしていいのかわからない。

とりあえずウチワ買っておいて良かった!(←切実)


場所としては花道の近くで、に、肉眼でほとんど見える(汗)

あ、本当に存在してるんだ。

って思うよね!
近いとね!

あとムービングステージがガタガタ揺れる音も聞こえた。
結構怖いね。(←慣れてない)


Untitled

コンサート内容はDream A Live とARASHICを混ぜたようなショー中心のコンサートでした。

アルバム曲も沢山使われていて、こういうコンサートは行ってよかった!って思えて良いですね。

定番曲もないのは寂しい時もあるけど、定番曲だけだといつも同じコンサートになるしね。

しかし、懐かしい曲も盛り込まれてビックリしました。
ビックリし過ぎて、すぐに曲名が思い出せなかったのもあったよ。踊れたけど。(身体は覚えている)

ステージは全体的に前よりの配置で、花道も気持ち前寄り。

今回はアリーナだったから近くに感じたけど、スタンドだと全体的に遠く感じるのかな?

いつも通り、バクステ(ムービング)もトロッコもあるんだけど。

そして、今回凄いな、と思ったのはコンサート構成で、今までムービングステージをメインからバックへ移動して、その後、誰も乗っていないムービングステージを、再びメインステ側に動かす事が珍しくなかったんだけど、今回それがなかったのね。

もしかしたら、前のコンサートでも既にそうだったのかもしれないけど、どんどん練られた構成になってるんだなー、と改めて思いました。

物販

今回、購入含め2時間弱で買えました。
お昼くらいにフラッと行ってこの時間。

2時間も並ぶの?!

と思う方もいるかもしれませんが、始発で並んで昼頃終わる時期から考えたら、ものすごく楽!

コンサート当日以外に2日間のプレ販売を行い、販売場所も2箇所あり、しかも3ブースに分かれて販売員の方の取り扱い商品を少なくして作業短縮……と様々な工夫が施されています。

確かに、一時に比べてとんでもない人数が買いに来ているわけでもないのかもしれませんが、それでも少なくない人数が買いに来ます。

並ぶ方は少し大変ですが、早く買える。

特に3ブースに分ける方法は面白いです。
勉強になるなあ。



コメント

コメントを投稿

公序良俗に反するもの、広告宣伝を目的とするもの、個人情報等はご遠慮ください。
※上記の内容と判断したコメントは予告なく削除いたします。

このブログの人気の投稿

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。

ゴールデンウィーク【5】

終わりましたね。 後半は結構寒かったですね。 おでかけしていた前半と変わって後半は美容院と買い物と部屋の片付けで終わりました。 とりあえず、観光葬祭用の靴がカビるというアクシデントでクリーニングに出しました。 二足で一万近くかかったよ……そりゃ靴はもっと高かったんだからクリーニングした方がいいに決まってるけど。 観光葬祭用を一万じゃ二足も買えないしさ。 そして、引越の片付けを義母に息子を預けて夫婦で行いました。 マジ、本が多い。 捨てたり手放したりしているはずなのに、多い。 ついでに雑誌も多い。しかもタチが悪い。 買い直しがきかないから、手放せないし、重いし、全部が必要な訳ではないし。 特に一個人、歴史人ね! ダンナは歴史系の特集、私は宗教、戦時中系の特集を買っていてお互いに捨てられない!! あとはCDとDVDかあ…… そして食器や布系の日常に使うものが…… 引っ越せるのだろうか。 引っ越すしかないけども。 そんな不安を抱えたまま、今日から仕事に行きます。。。

【diary】クラウドファンディングをやってみる #クラウドファンディング #CAMPFIRE #PWJ

diary クラウドファンディングをやってみる . iRoakg Amazon この世界の片隅に きっかけは、この映画。 個人出資で映画とか出来るんだ!と知りまして。 しかも好きな漫画だったし、作品も素晴らしかった。 同じ年に『君の名は。』の大ヒットもありましたが、こちらの作品も高く評価されていましたね。 映画『この世界の片隅に』★★★★4.0点。 どこにでもいる女の子が、両親、兄弟と暮らしていて。 少し気になる男の子がいたり。 お嫁にいったり。 … https://t.co/ez3BkLD8nV #Filmarks #映画 — かおり (@iRoakg) 2017年9月16日 そしてきっかけになったのが こんな活動もあるんですね。 確かに、少ない子供に勉強する機会はなるべく平等にあって欲しい。 #チャンスフォーチルドレン pic.twitter.com/nolCmfADri — かおり (@iRoakg) 2018年2月3日 クラウドファンディングでこういう事をしているんだ、と俄然興味が出てきました。 元々、募金だとかボランティアだとかそういうのには関心がないタイプ。 だけど「○○をするから、支援して!」と言われればYESかNOか考えられる。 そして、面白そう。 どうやらCAMPFIREという所が結構大手らしい。 CAMPFIRE 他にもあるかもしれません。 ただ、ここも結構沢山のプロジェクトがあって、読むだけでも面白かったです。 個人の小規模なものから大規模なものまで。 毎回プロジェクトをチェックするのは面倒なので、LINEでお友達になりました。 初めてクラウドファンディングに参加 参加でいいのか? でも募金でもないような…… LINEにこんな通知が。 ピースウィンズ・ジャパン!知ってる! 熱風で連載読んだ! ということで、1番少額な1500円だけですが、お金を振込むことに。 入金はクレジットとかペイジー等がありました。 私はペイジーで入金。 今回は災害支援金でしたが、ビジネス的な内容のものも結構あります。 額にもよりますが、楽しそうなものはまた...