スキップしてメイン コンテンツに移動

【event】嵐コンサート「Untitled」in 東京ドーム #嵐 #Untitled



event

嵐コンサート「Untitled」

in 東京ドーム



行ってきました。

行ってきました。

私も友人もかれこれ10年はコンサートへ行ってますが、今回はお互い子育ても仕事もあり……と、予備知識ゼロで参戦。

CDは……なんとか初回盤だけ聞いた!

え?!ソロは通常盤に入ってるの?!マジで?!

で、ドームへ行く前にお茶しながらお喋り。
内容は嵐……ではなく、最近の子供の事と仕事の事(笑)

あっという間に時間が過ぎて、開演ギリギリでドームへ。
間に合うかなあ?という友人に大丈夫じゃない?なんて言いながら中へ。

今回、デジチケということで、ドームへ入るまで席が解らなかったんです。
(入場の時にQRコードを読み取ると、予め決まっていた席が書かれた紙が出て、それを見て席に行くシステム)
ただ、事前に入場ゲートだけはQRコード画面に書かれていたので、大体の場所は予測していました。

私の場合はゲートから推測するに三塁側スタンド。
正直、メインステからもバクステからも遠そうだし、ウチワいるかなー。外周回ってきた時しか近くないよねー、なんて言っていました。

が。

入場して、紙を見て。

硬 直。


あ、ああああああああああアあア



ア  リ  ー  ナ  だ  !!!



アリーナ!アリーナ行ったの最後はいつ?!
5☓10?!
で、どこ?!アリーナってどこ行ったらいいの?!

と、一気に挙動不審に。


コンサートはほとんど行ってるのですが、スタンドでして………
FC枠ではないのですが、今年のワクワクでは2階席の最後列(背後にはカベ)という貴重な体験もしていまして。

正直、アリーナってどうしていいのかわからない。

とりあえずウチワ買っておいて良かった!(←切実)


場所としては花道の近くで、に、肉眼でほとんど見える(汗)

あ、本当に存在してるんだ。

って思うよね!
近いとね!

あとムービングステージがガタガタ揺れる音も聞こえた。
結構怖いね。(←慣れてない)


Untitled

コンサート内容はDream A Live とARASHICを混ぜたようなショー中心のコンサートでした。

アルバム曲も沢山使われていて、こういうコンサートは行ってよかった!って思えて良いですね。

定番曲もないのは寂しい時もあるけど、定番曲だけだといつも同じコンサートになるしね。

しかし、懐かしい曲も盛り込まれてビックリしました。
ビックリし過ぎて、すぐに曲名が思い出せなかったのもあったよ。踊れたけど。(身体は覚えている)

ステージは全体的に前よりの配置で、花道も気持ち前寄り。

今回はアリーナだったから近くに感じたけど、スタンドだと全体的に遠く感じるのかな?

いつも通り、バクステ(ムービング)もトロッコもあるんだけど。

そして、今回凄いな、と思ったのはコンサート構成で、今までムービングステージをメインからバックへ移動して、その後、誰も乗っていないムービングステージを、再びメインステ側に動かす事が珍しくなかったんだけど、今回それがなかったのね。

もしかしたら、前のコンサートでも既にそうだったのかもしれないけど、どんどん練られた構成になってるんだなー、と改めて思いました。

物販

今回、購入含め2時間弱で買えました。
お昼くらいにフラッと行ってこの時間。

2時間も並ぶの?!

と思う方もいるかもしれませんが、始発で並んで昼頃終わる時期から考えたら、ものすごく楽!

コンサート当日以外に2日間のプレ販売を行い、販売場所も2箇所あり、しかも3ブースに分かれて販売員の方の取り扱い商品を少なくして作業短縮……と様々な工夫が施されています。

確かに、一時に比べてとんでもない人数が買いに来ているわけでもないのかもしれませんが、それでも少なくない人数が買いに来ます。

並ぶ方は少し大変ですが、早く買える。

特に3ブースに分ける方法は面白いです。
勉強になるなあ。



コメント

コメントを投稿

公序良俗に反するもの、広告宣伝を目的とするもの、個人情報等はご遠慮ください。
※上記の内容と判断したコメントは予告なく削除いたします。

このブログの人気の投稿

【 】高畑勲監督のお話 #ジブリ #高畑勲

【  】 高畑勲監督のお話 . iRoakg 高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す 言葉になりません。 いつかは来る日だと知っていても、寂しいです。 1番好きな話はやっぱり『平成狸合戦ぽんぽこ』だな。 どこか懐かしい、そして噺家さんとかをたくさんキャスティングして耳障りの良い語り口調で。 後にサンを演じる石田ゆり子さんはこの作品がジブリ初主演でしたね。 清川虹子さんに車椅子でもいいから、と出演を依頼したおろく婆は、納得のキャラクターでした。 東大卒の方だとは、本当に最近知りました。 それよりも面白いエピソードが多すぎて。 そうそう、『柳川堀割物語』がなければ『天空の城ラピュタ』はありませんでしたよね。 高橋監督の制作費が膨らんで、お金がなくなったから作ったんですよね(笑)。 ジブリのスタジオを探すときもジャンパーで来たことに鈴木さんから「いい歳してそれはない」と言われて、翌日ジャケットを来てきたら決まったらという話がありましたね。 お話を聞いていると鈴木さんもジャンパーなような気がするのに。理不尽。 そういえば、「おれ(の作品)は(宮崎監督作品の)繋ぎか?」と言っていたこともあったそうですね。 高畑勲監督作品が繋ぎ、って。 山田くんも、かぐや姫も、おもひでぽろぽろも、火垂るの墓も、ホルスも、ハイジも、面白かったけど、やっぱりぼんぽこが好きだったな。 人間のやつは狸だったんだ! 狸の風上にも置けないやつめ! 山を返せ!里を返せ!野を返せ! という台詞が印象的でした。 里山を保存する活動にも参加されていたようですね。 言葉では言い尽くせません。 このまましばらくは亡くなった事を忘れるかもしれません。 寂しいなあ。

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。