スキップしてメイン コンテンツに移動

東京探訪


「末永くお幸せに!」

友達の結婚式の2次会で、久しぶりに表参道へ行きました。

東京に住んで、東京で勤めているけど、街へ出るのは久しぶり。

しかも、息子が今日になって熱を出したので、1時間で早々に帰宅……(ノД`)


とりあえず、乗り換えが多いから早めに出たら必要以上に早くついてしまい。

下手に店に入ると高くつくからなぁ……と、思ってパン屋みたいな飲食店があった場所へ行ったら。



afternoon tearoomになっとった。


しかも、なんか、関西にしかなかったハズのTIGERまで出来てた。




コペンハーゲン(デンマーク)の100均みたいなやつ。

東京にも来たんだー。

と、思って店を一回りしたけど。




素敵よ。色とか。色とか。
さすがに北欧!って感じのオシャレな色使いの小物が200円とか300円とかで売ってて(100円じゃない)


でも、仕事がちょっと雑。

同じメイドインチャイナでも日本の100均の方が仕事が細かいよ。


多分、クリップとかあまり1から形を作ってなくて配色の良いものは、良いと思います。

収納の箱とかカゴとかね。


結局、私は何も買わずに出てしまいました(^-^;
残念!




コメント

このブログの人気の投稿

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。

ゴールデンウィーク【5】

終わりましたね。 後半は結構寒かったですね。 おでかけしていた前半と変わって後半は美容院と買い物と部屋の片付けで終わりました。 とりあえず、観光葬祭用の靴がカビるというアクシデントでクリーニングに出しました。 二足で一万近くかかったよ……そりゃ靴はもっと高かったんだからクリーニングした方がいいに決まってるけど。 観光葬祭用を一万じゃ二足も買えないしさ。 そして、引越の片付けを義母に息子を預けて夫婦で行いました。 マジ、本が多い。 捨てたり手放したりしているはずなのに、多い。 ついでに雑誌も多い。しかもタチが悪い。 買い直しがきかないから、手放せないし、重いし、全部が必要な訳ではないし。 特に一個人、歴史人ね! ダンナは歴史系の特集、私は宗教、戦時中系の特集を買っていてお互いに捨てられない!! あとはCDとDVDかあ…… そして食器や布系の日常に使うものが…… 引っ越せるのだろうか。 引っ越すしかないけども。 そんな不安を抱えたまま、今日から仕事に行きます。。。

【review】契約妻と伯爵家【TL】

感想:TLじゃないよ…… 少なくともTLの定義からは外れている、極々普通のラブコメ? 異世界にやってきた女性(少女じゃない)のビジネスサクセスストーリー。清々しくはあります。 神埼菫がトレッキングの途中で迷い出た先は、異世界のアルベリーヌ子爵家の庭。拾ってくれた子爵家に恩返しするため、「ヴィオレッタ」と名乗り、日本でのビジネスの経験を生かして女性実業家になって早3年。そんな中、没落気味の伯爵家の建て直しを頼まれ、伯爵家跡継ぎの妻として契約結婚することに。しかしその相手は、踊り子を囲っているダメ男で……!?デキる女×ダメ男、波瀾の契約結婚ストーリー! ジャンル TL小説 出版社 一迅社 掲載誌・レーベル メリッサ 電子版発売日 2015年09月02日 紙の本の発売 2015年08月 この前のTL小説もメリッサというレーベルからでした。 一迅社って今期「このマンガがすごい2016オンナ編」で一位を取った『ヲタクに恋は難しい』もここから発売されていたね。 実は、この小説も、前に紹介した『政略結婚の在り方』もその一迅社のもので、ネット上で掲載されていたものを書籍化したものです。 んでね。ネタばれするとですね。 くっつかないんですわ。 読みながら、ずっと「TL小説だったよね?」と確認したのですが。 って言うか、ラブコメです。ラブコメ。 日本から異世界に来てしまった女性が、異世界で貴族の養女になり、没落しかけた伯爵家のビジネスを立て直す為に、容姿端麗なボンクラ息子と契約結婚する……という。 ネット上に出ている続編では、ハッピーエンドになっているんですけど。 主人公が、何か拗らせているんだけど、基本的に軽快でいい。 ボンクラ息子もどこか憎めないし。 しかし、昔はコミケなんかで活動している人が商業誌にスカウトされてプロへ……なんてのがあったけど、最近はネットなのね。 多分ね、メリッサの編集者の人なんだかスカウトマンというのか、買い付けが上手いんでしょうね。 どうも出ているラインナップみると異世界へ行っちゃう系の話が多いのは、個人の趣味なのか偶然か解らないけど。 ただね、一つだけ言えるのは。 TLってティーンズラブ(まあ、我々世代で言えば少コミ系です)の略だと思うんですけど。 ティーンじゃ...