スキップしてメイン コンテンツに移動

遠くない未来



私の会社では中途の営業を半年くらい募集しています。
給料は決して高くはないですが、ルートセールスですし、厳しいノルマがある訳でもないですし、子供の入園式や卒園式だから休みます~ってお父さんがいたりして、そんな季節だねぇ、なんて言うような、のんびりした会社です。


でも、人が来ません。


若い、先のある男の子は、最近大手企業がいいお給料で持って行ってしまうそうです。

お付き合いのある会社の人が(勿論、冗談で)「ウチ、人を募集してるんですよ。歳で何人か辞めるんで。社畜になってくれる人!今度、妻子のある人が来るんで狙ってるんですよ!!」子育て世代=簡単には辞めない、か……と、見方の違いが興味深かったです。(言い方はともかく。)



でも、30代半ばの私の世代でも既に雇用は少なく、ここから先、人は減り、私達世代でも3人産む人はなかなかいないので、しばらくの間人口が増加傾向になることはない。



そうすると、男女総出で働いても足りなさそうだし、人がいないことで事業縮小や辞める会社も増えるのかな、とか考えたりします。

現に小さな個人の会社では跡継ぎいなくて辞める、なんて話は珍しくないですよね。

とりあえず、この記事の人にすすめたい。静かな生活だったら田舎をおすすめするわ!
土地代も安いし、ネットもあるから不便もないし、人が少ないから静かよ!(←うーん、たまに車がうるさいけど。。。)

私の実家のとなりの土地は長く売地よ!
たまに野犬が出るけど、家から出なければ大丈夫よ!

冬は雪に埋もれるけど、周りも年寄りが多いから自分の家は自分で管理よ!


……まあ、冗談はともかく。




「そのうち、日本語が喋れる留学生は金の卵!なんて時代がくるのかなぁ……」なんて話をしながら、今日も未だ来ぬ若い営業さんを待っています。


結局一部の人なんだよねー。子供がいない人が……って訳でもないじゃん。
子供がいない人の方が、多大に気を使ってくれることも多いじゃん。

っていうか、自分に子供がいなくたって兄弟にいたりすれば無関係でもないし。


しかし、単純に現役世代を増やす努力をしないと、老後の蓄えなんていくらあっても足りないじゃんね……現役の時並みに年間のお金を確保しなければならなくなっちゃうよ。しかも、死ぬまで。

しかも、介護をしてくれる人間が日本人かどうかを通り越して言葉が通じるかすら怪しくなってくるのでは?
っていうか、そもそもそういう人を確保できるか……

じゃあ、産んでくれる世代を支えよう!ったって最早30代半ばを過ぎてあと1人産むかどうかの我々世代ではなく、時間のある20代の人が出来れば3人以上産んでくれる環境を考えなきゃいけない。


でも、既に我々の10歳下ってだけでも我々世代よりも人口少ないよねぇ……

もう、ごちゃごちゃ言ってられない所まで来ている気もするよ。。。



コメント

このブログの人気の投稿

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。

【diary】クラウドファンディングをやってみる #クラウドファンディング #CAMPFIRE #PWJ

diary クラウドファンディングをやってみる . iRoakg Amazon この世界の片隅に きっかけは、この映画。 個人出資で映画とか出来るんだ!と知りまして。 しかも好きな漫画だったし、作品も素晴らしかった。 同じ年に『君の名は。』の大ヒットもありましたが、こちらの作品も高く評価されていましたね。 映画『この世界の片隅に』★★★★4.0点。 どこにでもいる女の子が、両親、兄弟と暮らしていて。 少し気になる男の子がいたり。 お嫁にいったり。 … https://t.co/ez3BkLD8nV #Filmarks #映画 — かおり (@iRoakg) 2017年9月16日 そしてきっかけになったのが こんな活動もあるんですね。 確かに、少ない子供に勉強する機会はなるべく平等にあって欲しい。 #チャンスフォーチルドレン pic.twitter.com/nolCmfADri — かおり (@iRoakg) 2018年2月3日 クラウドファンディングでこういう事をしているんだ、と俄然興味が出てきました。 元々、募金だとかボランティアだとかそういうのには関心がないタイプ。 だけど「○○をするから、支援して!」と言われればYESかNOか考えられる。 そして、面白そう。 どうやらCAMPFIREという所が結構大手らしい。 CAMPFIRE 他にもあるかもしれません。 ただ、ここも結構沢山のプロジェクトがあって、読むだけでも面白かったです。 個人の小規模なものから大規模なものまで。 毎回プロジェクトをチェックするのは面倒なので、LINEでお友達になりました。 初めてクラウドファンディングに参加 参加でいいのか? でも募金でもないような…… LINEにこんな通知が。 ピースウィンズ・ジャパン!知ってる! 熱風で連載読んだ! ということで、1番少額な1500円だけですが、お金を振込むことに。 入金はクレジットとかペイジー等がありました。 私はペイジーで入金。 今回は災害支援金でしたが、ビジネス的な内容のものも結構あります。 額にもよりますが、楽しそうなものはまた...