スキップしてメイン コンテンツに移動

【news】2014年度の紙のマンガ市場規模データ




無敵艦隊だったコミック市場も今は下降の一途なんですね。


しかし、ここで紹介されているデータを見ると下降してるのはコミック「誌」であって、コミック「ス」はほぼ横ばい。

言われてみれば、私も久しくコミック誌は買っていないけど、コミックスは買っている。

コミック誌を読まなくなったのには色々と理由があるけど、一番は私の漫画熱のピークは多分中学生の頃で少女漫画だとセーラームーン、レイアース、少年漫画だと幽遊白書、SLAM DUNK、るろうに剣心、アニメだとジブリもまだコンスタントに公開されていたり、エヴァンゲリオン……


何が言いたいかと言うと、この後、コミック・アニメは「ほのぼの」とか「萌え」系が台頭してくるんですよ。

ここで一気に付いていけなくなりました。

少女漫画の主人公も、中学生、どっちかと言えば高校生で少し年上の世代を見ていたはずが小学生が増えてきて。


自分は歳を取っているので、今更、小学生の恋愛話はちょっと……という感じで白泉社、新書館、角川書店あたりを放浪し、最終的には作家買いに落ち着く……



といった感じ。

ある意味では今、その波に乗っていなかった、独自の路線を行っていた作家さんが、大きな出版社で連載を持っていてバンバン映画化とかドラマ化とかしていて、そういう時ってくるんだなぁ、と世の中って解らない……と感心します。

そして、素直に嬉しいですね。

特にBL出身……っていうか、今だってBL作家の水城せとな、よしながふみのブレ無さとストーリーの創作力はやはり凄い。

水城せとなの「あれ?数年前にこのBLがすごいに選ばれていたよね?」っていう早さで女性漫画からもヒットを出す振り幅の広さ。

そして「え、連載は青年誌?!」と後付けで知る、ゲイカップルを主人公に青年誌で連載をするよしながふみのブレ無さ。
そして、何故か上手くマッチしてるんだよね。

そして、「みんなこういうの読んじゃうよね……」と思う西炯子。
この人はBL(描いてないわけじゃないけど)作家ではないけど、ストーリーが大人っぽいし、ドラマチックというよりは叙情的な感じがするから大手の雑誌社で連載してくれる日が来るとは思わなかった。




全然話は違うけれど、最近(?)TL小説でBL小説作家の名前を良く見かける。

読むと、やはりストーリーの構成力などが上手な方が多いので、まだまだ層の薄いTL小説の支えになっているような気がする。



そして、更に要望だけど、百合のジャンルがもう少し熟成してくると良いな、と思う。

今は数人の人気作家のみで、内容も女子高生とかの青春っぽい甘酸っぱい作品が目立つ。

実は海外ドラマに、出て来るような大人の女性の濃ゆい百合モノが見たい。


出てこないかな。

もしくは「もう出てるよ!」と知っている方は教えて頂きたいです。

コメント

このブログの人気の投稿

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

大根RUN

天国のような三連休から一転。 忙しい! 忙しよ……! 増税前のバタバタと、息子の進級と、引越しと、何もかもが一緒くたで、盆と正月が一緒に来たみたいよ……! まあ、こういう時がないと会社が潰れちゃうからいいんだけど。 やや、勘違いされる時があるのだが。 私は子供がいる、ということで勤務面で同僚の方から多大に気を使っていただいている。 時間に制約があったり、急に休まなくてはならなかったりするので、締切があったり、急がなくてはならないことが多い業務を外してくれている。 なので、いわゆる雑務というような、細切れのすぐに誰かに代わってもらえるような仕事が主なのだが。 だから、帰りたい時に帰れるでしょ?と、思われることも多いけど。 今は忙しい。 そもそも私の周りの人は私の代わりに面倒な仕事を引き受けてくれている。 私の仕事は、誰にでも出来る。 出来るけど、やれる人なんていない!!! なんつーか、一番誰が時間あるって、この、私じゃねーの?! ってくらい忙しい。 それでも、時間になれば声をかけてくれたり、帰してくれたりするけどね。 まあ、この混乱もあと一週間でしょう。 ……色々考えると、それはそれで恐ろしいけど。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。