スキップしてメイン コンテンツに移動

【news】 子育て女性を苦しめる「いい母」プレッシャー 「ネットやめたら楽になった」という声も


なんて、記事もありましたが。

本当に妊娠、出産、育児というのは「良い事」という名目で現実に則していない、もしくはおかしな情報が多い。

だから、これを読みたいんだけど↓

科学的根拠があるものだって、ある一定の状況、条件の元で出た結果から結論を出しているものも多々あるので、すべてが正しいとは言えないけれど。

数値が出ていないものは基本、信用しずらいなあ。

息子を産んだ時に、実母に「3歳まではスキンシップをよく取った方がいいらしいのよ」と言われて「数字でどのくらい?」と返して絶句させてしまった娘ですが……

とにかく、眉唾ものの情報が多すぎて。
でも、人に何らかの結論として話すならば、何かしらのデータを取っているはずなので、そこから洗いたい。

企業のマーケティングだって、性別、収入、仕事、年齢、ありとあらゆる条件を考慮して答えを出すし。

大学生の卒論レベルだって仮説、研究内容、結論は必要だし、文系でも参考文献は必要不可欠です。

それを元に、信頼性の高いものが「答え」として扱われている訳で、学生の論文でもそこを明らかにして初めて「○○は読んでないの?」とか「■■という説についてはどう思う?」なんて話になるのである。

それを考えれば、ここみたいな個人のブログで「私の子供はこうでした〜」みたいな話なら「あなたの子供はそうなのね〜」くらいの話だけど「子育ては(全般的に)こうです!」みたいな話をしたければソースは必要なのです。

経験上、というのなら自分の経歴を明らかにするしかない。産婦人科のお医者さん、保育園の先生、幼稚園の先生、学校の先生……見ている年齢、子供の環境でも結論は違うはず。


もちろん、偽母乳の話は大前提として「騙すほうが悪い」。


その大前提の上でだけども、情報の収集は大事。
そして、その情報を鵜呑みにするのではなく自分なりに分析してから飲み込むのが大事。

全てにおいてそうするのは難しいけど。

うっかり信じてしまいそうになって不安になった時はやった方がいい。


そして。
「良い事」が「正しい事」ではない、と割り切ることだと思います。

良い事だって「出来んな」と思ったら諦めていいと思うのです。
命に関わらないことなら。

でも、環境もあるよね。
私みたいにほとんどを保育園に預けていれば、何か言われても「いやー、ムリムリ(笑)」って言って終わるけど、子供と過ごす時間が長い人は「やってあげる時間がある」と思うとやってあげたくなっちゃうものだもんね。

まあ、そうやって罪悪感に漬け込んで不安にさせて信じさせるのはこういうことに限らず、人に何かをさせる時の常套手段なので。


ふてぶてしく行きましょ、奥さん。

コメント

このブログの人気の投稿

【 】高畑勲監督のお話 #ジブリ #高畑勲

【  】 高畑勲監督のお話 . iRoakg 高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す 言葉になりません。 いつかは来る日だと知っていても、寂しいです。 1番好きな話はやっぱり『平成狸合戦ぽんぽこ』だな。 どこか懐かしい、そして噺家さんとかをたくさんキャスティングして耳障りの良い語り口調で。 後にサンを演じる石田ゆり子さんはこの作品がジブリ初主演でしたね。 清川虹子さんに車椅子でもいいから、と出演を依頼したおろく婆は、納得のキャラクターでした。 東大卒の方だとは、本当に最近知りました。 それよりも面白いエピソードが多すぎて。 そうそう、『柳川堀割物語』がなければ『天空の城ラピュタ』はありませんでしたよね。 高橋監督の制作費が膨らんで、お金がなくなったから作ったんですよね(笑)。 ジブリのスタジオを探すときもジャンパーで来たことに鈴木さんから「いい歳してそれはない」と言われて、翌日ジャケットを来てきたら決まったらという話がありましたね。 お話を聞いていると鈴木さんもジャンパーなような気がするのに。理不尽。 そういえば、「おれ(の作品)は(宮崎監督作品の)繋ぎか?」と言っていたこともあったそうですね。 高畑勲監督作品が繋ぎ、って。 山田くんも、かぐや姫も、おもひでぽろぽろも、火垂るの墓も、ホルスも、ハイジも、面白かったけど、やっぱりぼんぽこが好きだったな。 人間のやつは狸だったんだ! 狸の風上にも置けないやつめ! 山を返せ!里を返せ!野を返せ! という台詞が印象的でした。 里山を保存する活動にも参加されていたようですね。 言葉では言い尽くせません。 このまましばらくは亡くなった事を忘れるかもしれません。 寂しいなあ。

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。