スキップしてメイン コンテンツに移動

【review】ジブリの教科書1 風の谷のナウシカ




感想:どこから説明していいか解らない。ナウシカが好きならとにかく読んでみる価値のある1冊。


文春ジブリ文庫創刊、第1弾! 凶暴な美しさを秘め、友愛を体現するヒロイン像と圧倒的なSF世界。伝説的映画の魅力を立花隆、内田樹ら第一級の執筆陣が読み解く!

出版社: 文藝春秋
発売日: 2013/4/10


いやあ、とにかくしがみついて振り落とされそうになりながら読んだ、って感じ。

色々な切り口から、色々な方々が風の谷のナウシカを読み解きます。

それで1番感じるのは、風の谷のナウシカという作品が、映画もコミックも掘り下げられるのに耐えうるものだということ。

そして、プロデューサーとして作品にいた高畑勲という方は宮崎駿監督以上に謎めいて変わった方だなぁ、ということ。


本書では、作品に携わった銀河鉄道999等の作画監督もしている小松原一男さん、機動戦士ガンダムなどでも美術監督をしている中村光毅さん、久石譲さん、エヴァンゲリオンの監督・庵野秀明さんと 錚々たる製作陣のコメントが並ぶ。

更に、作家・椎名誠さん、微生物生態学を専門にする広島大学大学院准教授・長沼毅さん、元外務省主任分析官・佐藤優さんなどが専門的な見地から作品を分析する。

一つ一つで感想文が書けそうだが、とても見が持たない。知識が足りない。

読んでください(笑)

まあ、それよりも何よりも。

何が印象的って、「(公開日までに)間に合わない」と言った宮崎駿監督に対して「どうする?」となった時に意見を求められたプロデューサー・高畑勲の答えが。


「ダメなものはダメでしょう」


すげーな。パクさん。
やっぱりこの人が1番よく解らない。

コメント

このブログの人気の投稿

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

大根RUN

天国のような三連休から一転。 忙しい! 忙しよ……! 増税前のバタバタと、息子の進級と、引越しと、何もかもが一緒くたで、盆と正月が一緒に来たみたいよ……! まあ、こういう時がないと会社が潰れちゃうからいいんだけど。 やや、勘違いされる時があるのだが。 私は子供がいる、ということで勤務面で同僚の方から多大に気を使っていただいている。 時間に制約があったり、急に休まなくてはならなかったりするので、締切があったり、急がなくてはならないことが多い業務を外してくれている。 なので、いわゆる雑務というような、細切れのすぐに誰かに代わってもらえるような仕事が主なのだが。 だから、帰りたい時に帰れるでしょ?と、思われることも多いけど。 今は忙しい。 そもそも私の周りの人は私の代わりに面倒な仕事を引き受けてくれている。 私の仕事は、誰にでも出来る。 出来るけど、やれる人なんていない!!! なんつーか、一番誰が時間あるって、この、私じゃねーの?! ってくらい忙しい。 それでも、時間になれば声をかけてくれたり、帰してくれたりするけどね。 まあ、この混乱もあと一週間でしょう。 ……色々考えると、それはそれで恐ろしいけど。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。