スキップしてメイン コンテンツに移動

【travel】大井川鐵道トーマス号 静岡周辺


Twitterでは先行してお話していましたが、大井川鐵道のきかんしゃトーマス号に乗ってきました!
当日早朝に出発したのですが、東京から静岡の遠い方…ということで、7時前に出発して渋滞もなく来たのに、乗車時間には結構ギリギリの時間に……

というのも、乗車券の発行が1件1件手作業なので発券に時間がかかります。
多分、予約制なので置いていかれることはないと思いますが、30~40分前には着いていたほうが良さそうです……

で、早速乗車。

社内はレトロ+トーマス一色。




世代によっては懐かしい、灰皿です。



新金谷駅から出発して、千頭駅までは約1時間半ほど。
川をひたすら登っていく感じです。
畑にいるおじいさんやおばあさんが手を振ってくれる。
コンビニすら見当たらないほど田舎です。



千頭駅に到着するとパーシーとヒロがお出迎え。


近くのカフェもトーマス仕様。
電車じゃないので扇風機しか空調が無く、最後は汗だくだった電車の旅だったので、美味しいアイスコーヒーとアイスティーは生き返る〜!

人力の転車台。
4人の男性で機関車を動かします。


帰りは蒸気機関車で戻りました。
私たちの乗ったC11190は昭和15年川崎重工製。
熊本県で個人の方が所有していたものを譲っていただいたそうです。

川崎重工は現在、新幹線を作っているものね。
歴史を感じます。

車内はトーマスと違い、映画の世界にでも入った気分。


新金谷駅に戻ってから、車庫を見学。(1人500円)
蒸気機関車もそうなのですが、トーマス号が行ってしまうとほとんどの方が帰ってしまうようで、とても丁寧にお話を聞けたり、蒸気機関車の運転席の近くまで見せていただけます。

車庫に入っていたのは、日本でもう1台しかないC108という蒸気機関車。
C10という型そのものが23両しか作られず、すぐにC11という型になってしまったそうです。



蒸気機関車に使う石炭は、現在海外から輸入しているそうです。

古くは端島(軍艦島)や志免炭鉱(これは主に軍用だったらしいけど)やその他の沢山の炭鉱があったけれど、映画『フラガール』の常磐炭鉱ように時代の流れの中で次々と閉山していき、やがて『海賊と呼ばれた男』のように石炭から石油の時代へと移っていく。

そして、池島炭鉱の閉山で日本の石炭の採掘は終わったのよね。

と、しみじみ。

そのまま、本日は静岡市内のホテルへ。
静岡駅の近くにホテルを取ったので、そこへ向かったのだが。

……駅周りにほとんど何もない。
晩ごはんを食べに出たものの、割とガチな居酒屋しかなく、子供を連れて入れそうにない。

え? 県庁所在地で新幹線も止まるのに?
と、キツネにつままれたような気分のまま何とか居酒屋チェーン店で晩ごはんを食べまして。



翌朝。
朝の散歩に出て戻ってきた息子とダンナ。
「サッカーの像があったよ」と言われて、気がつく。

私「サッカーって、清水エスパルスの?」
ダンナ「清水の次郎長の」


私「……もしかして、私、静岡駅じゃなくて、清水駅のホテルを取った?」

ダンナ「そうみたいだね」

何と。静岡駅ではなく清水駅でホテルを取ってしまっていたことが発覚。

まあ、同じ静岡市内だし、別に遠くないんだけどね……



2日目は日本平動物園へ。
前回行った多摩動物公園にはいなかったワニやニシキヘビなどの大型爬虫類や、白くま、ペンギン、アザラシなどもいて楽しかったです。



そして、東京に戻る前に、世界遺産にもなった三保の松原へ。

素敵な風景……なんだろうけど、とにかく松と海岸……天気?場所?

という訳で、帰りました。

大井川鐵道では地元?の方と思えるようなオジサンやお兄ちゃんが沢山働いていましたが、東洋経済ではこんな記事も。

click→「トーマス列車」鉄道会社が赤字に陥ったワケ 崖っ縁大井川鉄道は生き延びられるか(上)

click→「トーマス列車」鉄道会社の再建を阻むもの 大井川鉄道は生き延びることができるか(下)


必ずしも地元の利益になっている訳ではないらしい。

しかし、せっかく人が集まっているのに、情報を発信しきれていない気はする。

実際、我々は静岡で一泊するつもりだったのだが、新金谷駅、千頭駅共に周辺の状況が解らずに静岡駅近辺で(結果、清水駅だったけど)ホテルを探した。

が、千頭駅近くは川根温泉や寸又峡温泉などがあるらしく、子供連れでも泊まれるなら是非止まってみたかった。

帰ってきてから調べてみたけど、結局子供連れでも良いのか否かは良く解らず……ダメなら仕方ないけど、泊まれるなら泊まってみたかった……


静岡市内も、日本平動物園や三保の松原以外にも登呂遺跡や他にも楽しそうな所が色々とありました。

まず、トーマスありきで行ってしまうのでもっとインターネットで情報発信してくれたら色んなところを候補に出来たのに!


トーマス号の権利は来年まで、とのことですが最後の1年、リピーターを作る為にも、充実したSLの説明と周辺の情報を発信していただけたら、と思います。


コメント

このブログの人気の投稿

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。

【diary】クラウドファンディングをやってみる #クラウドファンディング #CAMPFIRE #PWJ

diary クラウドファンディングをやってみる . iRoakg Amazon この世界の片隅に きっかけは、この映画。 個人出資で映画とか出来るんだ!と知りまして。 しかも好きな漫画だったし、作品も素晴らしかった。 同じ年に『君の名は。』の大ヒットもありましたが、こちらの作品も高く評価されていましたね。 映画『この世界の片隅に』★★★★4.0点。 どこにでもいる女の子が、両親、兄弟と暮らしていて。 少し気になる男の子がいたり。 お嫁にいったり。 … https://t.co/ez3BkLD8nV #Filmarks #映画 — かおり (@iRoakg) 2017年9月16日 そしてきっかけになったのが こんな活動もあるんですね。 確かに、少ない子供に勉強する機会はなるべく平等にあって欲しい。 #チャンスフォーチルドレン pic.twitter.com/nolCmfADri — かおり (@iRoakg) 2018年2月3日 クラウドファンディングでこういう事をしているんだ、と俄然興味が出てきました。 元々、募金だとかボランティアだとかそういうのには関心がないタイプ。 だけど「○○をするから、支援して!」と言われればYESかNOか考えられる。 そして、面白そう。 どうやらCAMPFIREという所が結構大手らしい。 CAMPFIRE 他にもあるかもしれません。 ただ、ここも結構沢山のプロジェクトがあって、読むだけでも面白かったです。 個人の小規模なものから大規模なものまで。 毎回プロジェクトをチェックするのは面倒なので、LINEでお友達になりました。 初めてクラウドファンディングに参加 参加でいいのか? でも募金でもないような…… LINEにこんな通知が。 ピースウィンズ・ジャパン!知ってる! 熱風で連載読んだ! ということで、1番少額な1500円だけですが、お金を振込むことに。 入金はクレジットとかペイジー等がありました。 私はペイジーで入金。 今回は災害支援金でしたが、ビジネス的な内容のものも結構あります。 額にもよりますが、楽しそうなものはまた...