※この投稿はネタバレを含みます。ご了承ください。 風立ちぬ . iRoakg 感想:残酷な、愛と平和の物語。これが最後の長編作品だなんて、随分皮肉な…… 我が家の近くには掩体壕がある。 ご存知でしょうか? 太平洋戦争中に空襲から戦闘機を隠す為に作られたカマクラのような形をしたものです。 飛行機が入っていたと聞いても、「本当に?」と聞き返してしまうようなくらいの大きさで、当時の戦闘機の小ささを感じます。 さて、『風立ちぬ』ですが。 2013年かぁ。あれを読んだら、あれを見たら、と思っていたら随分時間が経ちました。 時間が出来て、観なおすことが出来たので、とりあえず書きます。不勉強なところは許してください。 関東大震災 このシーンは、東日本大震災なくして出来なかったのでは? とても現実的で不思議なシーンでした。 夢の中のシーンは飛行機の音などが声で表現されていたんだけれど、関東大震災のシーンは現実なのに声で音が表現されていましたね。 現実だと思えなかったから? 印象的だったのは、神社に避難した人が余震にあうシーン。 東日本大震災を体験して自分でも不思議だったけど、何故か空を見るよね。 揺れてるのは地面なのに何で空見てるんだろう……と解っていても目が離せなかったのを思い出しました。 鯖の骨 青年期は、飛行機の開発の話。 堀越二郎は今までのジブリのヒーローのようではない。 多くを語らず、大袈裟に一喜一憂もしない。ただ、その目線だけが何かを孕んでいると思わせるだけである。 「何が」と問われると難しいけれど、段々魅力的な人物に見えてくるから不思議。 戦争が近づいて飛行機の開発の需要も増えてくる。 本庄がドイツで「貧乏な国が飛行機を作る……」と言ったのが印象的でした。 かの北の国のことを「カップラーメンも作れない国」と言った方がいるそうですが、カップラーメンが作れない程貧しいのではなく、カップラーメンを作れない程全てのお金を軍事開発に使っていたのだとか。 日本にも、それに近い時代があったのですね。 そして、このドイツのシーンの飛行機は随分とゴツいというか、今までのジブリ作品では見ない描かれ方をしていましたね。 写実的?本当に、兵器として使う為の素っ気