スキップしてメイン コンテンツに移動

【diary】dマガジンを始めてみる。






dマガジンを始めてみる。

タイトルの通りです。
もちろん存在は以前から知っていたのですが、ファッション誌ばかりが目に付き、しかも毎月はファッション誌も買わないので、良さそうだけど関係ないかな……と思っていました。

きっかけはFRaU

大したことはないのですが、最近随分内容を変えたと聞いていたので、無料で提供される公式のHP(ブログ?)をチェックしていまして。
もう少し読んでみたいから電子書籍で探そうと思ったんです。
(最近雑誌は特に極限まで電子書籍を探しています。捨てるのが面倒だから。)
そしたらdマガジンのみで配信されていたのです。定額サービスなのに限定の配信なんてあるんだ……と思ったら

な、なんと。ディズニーファン発見。

定価800円。電子書籍価格699円。20%割引クーポン使っても560円。
月額400円で他の雑誌も読めるなら、もうそれで良くない?
読めるようになるのが少し遅いとか、ちょっと内容削られているとか、「構わん!」って値段じゃない?

(※今月の電子書籍で購入したものとdマガジンの内容を見比べましたが、特に違いはありませんでした。懸賞に応募できない、とか付録がない、とかそういうのかも)

というわけで、登録しようと決意。



SP決済以外はクレジット払いも出来る

ドコモ利用者ですが。
携帯代の支払いは夫の口座からしているのでSP決済はちょっと面倒だったのです。
小遣いは別だからね。
毎月400円を夫に支払う?面倒くさい。
年に1回まとめて?管理したくない。

という訳で、色々調べたら、他キャリアの利用者も使えるようにクレジット払いも出来るらしい。


これよ。


という訳で、ドコモを使っているのにドコモIDに新たに取得。(他キャリアの方はこの方法のみ。ドコモIDを取得します。普通のアカウント作成と同じです。)
クレジット払いを設定して利用開始です。


メリットとデメリット

メリットは断然定額で読める雑誌数の多さ。
詳細は公式HPで見ていただいた方が確かですが、私はディズニーファンは勿論、ファッション誌のBAILA、SPUR、ライフスタイル誌のFRaU、日経ウーマン、その他にもファミ通、歴史人と「全部は読まないけど読みたい記事だけ読みたい」みたいなものもジャンジャン登録しました。
夫曰く、プロレス誌なんかもあるみたい。
ちなみに1つのアカウントで5つのデバイスまで使えるので家族での使用も可能です。
子供向けの雑誌やマンガ雑誌はないけど。あ、女性自身とか週刊文春とかありましたよ。センテンススプリング!

デメリットはダウンロード方式ではなく(一応出来るらしい。容量が多そうなのでしていませんが)、ストリーミング方式っていうの?なのでWi-Fi環境とかない所でたくさん読むとパケット量が大変なことになるかと。
後、読込みの時間がかかります。サクサクとは読めない感じです。

雑誌は読みたい、コストを抑える、という意味では良いサービスだと思います。
あくまで利便性を優先するなら、紙で買うか電子書籍で読んだほうが便利だと思いますが……

という訳で、たまにブクログで雑誌を紹介が増えたら、これの関係です。ハイ。


コメント

このブログの人気の投稿

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。

【diary】クラウドファンディングをやってみる #クラウドファンディング #CAMPFIRE #PWJ

diary クラウドファンディングをやってみる . iRoakg Amazon この世界の片隅に きっかけは、この映画。 個人出資で映画とか出来るんだ!と知りまして。 しかも好きな漫画だったし、作品も素晴らしかった。 同じ年に『君の名は。』の大ヒットもありましたが、こちらの作品も高く評価されていましたね。 映画『この世界の片隅に』★★★★4.0点。 どこにでもいる女の子が、両親、兄弟と暮らしていて。 少し気になる男の子がいたり。 お嫁にいったり。 … https://t.co/ez3BkLD8nV #Filmarks #映画 — かおり (@iRoakg) 2017年9月16日 そしてきっかけになったのが こんな活動もあるんですね。 確かに、少ない子供に勉強する機会はなるべく平等にあって欲しい。 #チャンスフォーチルドレン pic.twitter.com/nolCmfADri — かおり (@iRoakg) 2018年2月3日 クラウドファンディングでこういう事をしているんだ、と俄然興味が出てきました。 元々、募金だとかボランティアだとかそういうのには関心がないタイプ。 だけど「○○をするから、支援して!」と言われればYESかNOか考えられる。 そして、面白そう。 どうやらCAMPFIREという所が結構大手らしい。 CAMPFIRE 他にもあるかもしれません。 ただ、ここも結構沢山のプロジェクトがあって、読むだけでも面白かったです。 個人の小規模なものから大規模なものまで。 毎回プロジェクトをチェックするのは面倒なので、LINEでお友達になりました。 初めてクラウドファンディングに参加 参加でいいのか? でも募金でもないような…… LINEにこんな通知が。 ピースウィンズ・ジャパン!知ってる! 熱風で連載読んだ! ということで、1番少額な1500円だけですが、お金を振込むことに。 入金はクレジットとかペイジー等がありました。 私はペイジーで入金。 今回は災害支援金でしたが、ビジネス的な内容のものも結構あります。 額にもよりますが、楽しそうなものはまた...