スキップしてメイン コンテンツに移動

【movie】シンデレラ/美女と野獣



movie

シンデレラ/美女と野獣

ネタバレしてます。

ネタバレしているので、気にされる方はご遠慮ください。

はからずともディズニー長編アニメーションの実写版2本立てになりました。

観た時期は多少違いますが……


シンデレラ


いやあ……マジでさ。
なんでミュージカルじゃなかったんでしょうね。
そもそも普通にシンデレラをやることにディズニーとして何の意味があったんだろ。

『美女と野獣』についても同じ事を思うのですが、「実写化」という以上、やはりオリジナルの面白さを超える事は基本ない、と思うのです。
そもそもオリジナルが良いから実写化するんだし。

だから、オリジナルに忠実であれば及第点だとも思うのです。
多くを望むな、と。

しかし。
このシンデレラは長編アニメーション映画の『シンデレラ』とは全く別のディズニー映画『シンデレラ』だよね。

で、あれば「そんなに……」というのが正直なところ。

嫌いじゃない。でも、好きでもない。

うーーーん。
確かにディズニーにとってプリンセスは「勝てる」コンテンツではあると思う。

特に日本では競合が多いので他国よりも苦戦することも多かったはず。

そういう意味では成功の映画だったのかな……

ついでに今後も公開中の『美女と野獣』を含めて沢山の作品が実写化される。
白人キャストにするな!と騒ぎになってた『ムーラン』とか『ダンボ』『ライオンキング』も名前が上がってましたね。

本音を言えば新しい作品に力を入れて欲しいけど……まあ、作ってるか。モアナとかね。
ズートピアとかね。

ここ最近の作品と、第一期黄金期と第二期黄金期の間の作品はまだ未見の作品があるのでボチボチ観ていきたいと思います。ハイ。



美女と野獣




 ……「ヒューマンアゲイン」、なかったですね。
っていうかそもそも無かったものですが、後から足した、という印象のものだったので(実際そうなんだけど)「オリジナルに忠実」という今回、入れるのかなー、どうかなー、と。

今回、完全にCMのガストンを観て観に行くのを決めました。
ルーク・エヴァンスかっこいい。
良く知らないんだけど。
とりあえずInstagramをフォローしました。

もう、「強いぞ、ガストン」のシーンは荒ぶるメンケンが民族音楽の様な高揚感のあるダンスパートを付けてくれて、とても素敵。
私も村人になってガストンにキャーキャー言いたい。
「キャーガストーン!」って言いたい。パークなら叫んでる。多分、舞台でも叫んでる。

でもガストン、「小物は狩らない」って言ってた……
あ、小物です。すいません。


でも、野獣も素敵なの。
図書館の「ギリシャ語は読めない」はイエス!フォーリンラブの瞬間でしょ。
オリジナルと違って知的な王子様になっています。
なので、違った意味でベルが恋に落ちる理由が解る。
しかし、惜しむべくは人間のシーンが短い。
あまりにも短い。
顔!顔見せて!と思ってたらエンドロールでした。
顔!顔!こっち向いて!(←あきらめの悪いタイプ)

ベルを城から自由にしてあげるシーンで、オリジナルでは父の元へ向かうベルの姿を見て叫ぶ野獣ですが、実写版では歌います。野獣。歌う。
何となく、「あ、そこ歌うんだ」と思ったんだよね。あんまり膨らますと思ってなかったシーンだったから。

あと、実写版では野獣がガストンに「(私は)野獣ではない」と言うシーンがありますが、オリジナルでは「Beast!」ってベルは呼んでるんだよね。
思いっきり、ベル、野獣扱い。
(ちなみにオリジナルの吹替版では「あなた!」って言っていた。)

今回、何て言っていたのかな?
気にはなっていたけど、聞き取れなかったです。
字幕にはなかったけど、所々にフランス語を入れていたけど……
少なくとも「Beast」とは言ってなさそうだったけど。


 さて。オリジナルに忠実な実写版とオリジナルとは違った実写版でしたが。
この2つで甲乙をつけるのはフェアじゃないのかな、と思います。

そもそもオリジナルが作られた時代が違うので、キャラクターの作り方からして違う。
野獣には人間味のあるエピソードがあるけど、プリンス・チャーミングには無い、と言っていいレベルだしね。

そうなると、面白かったのは『美女と野獣』ですが、チャレンジしてるのは『シンデレラ』の方なのかな……とか思ったりします。

しかし、エマ・ワトソンには『シンデレラ』の時もオファーがあったみたいな話がありましたが。
ベルで正解ですね(笑)。

ベルの方がハマり役というのもありますが、シンデレラにしては気が強すぎる気がします。

『シンデレラ』はなー。
何でミュージカルにしなかったかなー。

と、思っていたら、『美女と野獣』のパンフレットのビル・コンドン監督のインタビューで「ディズニー側からミュージカルではない映画を、と言われたけど断った」とあったので『シンデレラ』はディズニー側の意向を汲んだ形なのかも。

うーん、色々と難しいですね。

コメント

このブログの人気の投稿

【 】高畑勲監督のお話 #ジブリ #高畑勲

【  】 高畑勲監督のお話 . iRoakg 高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す 言葉になりません。 いつかは来る日だと知っていても、寂しいです。 1番好きな話はやっぱり『平成狸合戦ぽんぽこ』だな。 どこか懐かしい、そして噺家さんとかをたくさんキャスティングして耳障りの良い語り口調で。 後にサンを演じる石田ゆり子さんはこの作品がジブリ初主演でしたね。 清川虹子さんに車椅子でもいいから、と出演を依頼したおろく婆は、納得のキャラクターでした。 東大卒の方だとは、本当に最近知りました。 それよりも面白いエピソードが多すぎて。 そうそう、『柳川堀割物語』がなければ『天空の城ラピュタ』はありませんでしたよね。 高橋監督の制作費が膨らんで、お金がなくなったから作ったんですよね(笑)。 ジブリのスタジオを探すときもジャンパーで来たことに鈴木さんから「いい歳してそれはない」と言われて、翌日ジャケットを来てきたら決まったらという話がありましたね。 お話を聞いていると鈴木さんもジャンパーなような気がするのに。理不尽。 そういえば、「おれ(の作品)は(宮崎監督作品の)繋ぎか?」と言っていたこともあったそうですね。 高畑勲監督作品が繋ぎ、って。 山田くんも、かぐや姫も、おもひでぽろぽろも、火垂るの墓も、ホルスも、ハイジも、面白かったけど、やっぱりぼんぽこが好きだったな。 人間のやつは狸だったんだ! 狸の風上にも置けないやつめ! 山を返せ!里を返せ!野を返せ! という台詞が印象的でした。 里山を保存する活動にも参加されていたようですね。 言葉では言い尽くせません。 このまましばらくは亡くなった事を忘れるかもしれません。 寂しいなあ。

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。