スキップしてメイン コンテンツに移動

【travel】群馬県立自然史博物館と群馬サファリパークへ行ってきた。 #群馬サファリパーク #群馬県立自然史博物館 #旅行



travel

群馬県立自然史博物館と

群馬サファリパークへ行ってきた。



主に息子と夫が行きたい、という理由で行ったので恐竜がいる、という予備知識だけで行きました。

ちなみに私は前日、会社の送別会。
眠い!

群馬県ってどう行くんだっけ?

とにかく遠い!


群馬県立自然史博物館

大きなカブトムシがお出迎え。

車に乗ること3時間。
群馬県立自然史博物館に到着。

とにかく敷地が大きい。

しかも、ティラノサウルスの絵もあちこちにあって恐竜推しがすごい。


発掘現場を再現した模型。
ガラスの床になっていて地味に怖い。

中に入ると、発掘現場の模型。
ジュラシックパークみたい!

そして、その向こうには隠しきれない大きさの恐竜の化石が。

手前の恐竜は動いてます。

原寸大のティラノサウルスの模型だそうです。

とにかく、施設が大きい。
東京の科学博物館ではしゃがんだ状態でしか展示できていなかったティラノサウルスが、直立ひている時点で天井の高さが伺えます。

これ、なんだったっけ……
フタバスズキリュウだったと思います。
アバラすごい。

展示は恐竜だけでなく、群馬の自然についても紹介されています。

主に尾瀬。

しかし、群馬の森が再現されているのはすごい!

群馬の森の展示。

よく見ると、キツネとか鳥が隠れています。

中には触れる剥製も。
あまり説明をちゃんと読んでいなかったのですが、それでも1時間くらいかかりました。

昆虫や植物の展示、人類の進化の歴史等、とにかく数が多い。スケールが大きい。

レプリカも多いのかもしれませんが、見るものと体感できるものがどちらも多く子供は楽しそうでした。

私も楽しかったです。
むしろ子供置いてゆっくり見たかったです。



群馬サファリパーク


そして、当初の予定には全くなかった群馬サファリパークへ。

……程よく時間が余ったのと、ミュージアムショップで割引券をもらったので足を伸ばしてみました。

近くに世界遺産の富岡製糸場もあったのですが、子供が騒ぐかなー、と思い断念。


サファリパークって富士サファリパークしか行ったことがないんだけど。
群馬サファリパークといえば



を始めとする事故の多いイメージ。
しかし、行ってみて納得。



近い!近すぎるよ!




サイってこんな近くで見たの初めて……

最早、避けながら行かないといけない距離のシマウマ。

白いモヤモヤはフィルターではなく、我が家の車の汚れです……(照)

富士サファリパークではここまで近くでは見れない。
そりゃあ、うっかりすればやられるわ……

メスもいます。

猛獣ゾーンでは群れが広がらないように、常に監視の車が牽制していました。

しかし、それにしても近い。

そして、途中で車を降りて歩いて見る場所もあったりしました。
(入る前とか後とかではなく、途中。)

ざ、斬新……

確かに危険と隣り合わせなんだと思いますが、近くで見れるのはすごい。

楽しかったです。

ただ、施設が古いですね。
そして、ライオンのエリアの向こう、もしかしなくてもゴルフ場かな?という、やはり拭っても拭いきれないデンジャー感はありました。


余談ですが


竹輪だってよ!

食べて、「何食べてるんだろ?」って思ったんだよ!

おのれ群馬!

……楽しかったです。

コメント

このブログの人気の投稿

【 】高畑勲監督のお話 #ジブリ #高畑勲

【  】 高畑勲監督のお話 . iRoakg 高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す 言葉になりません。 いつかは来る日だと知っていても、寂しいです。 1番好きな話はやっぱり『平成狸合戦ぽんぽこ』だな。 どこか懐かしい、そして噺家さんとかをたくさんキャスティングして耳障りの良い語り口調で。 後にサンを演じる石田ゆり子さんはこの作品がジブリ初主演でしたね。 清川虹子さんに車椅子でもいいから、と出演を依頼したおろく婆は、納得のキャラクターでした。 東大卒の方だとは、本当に最近知りました。 それよりも面白いエピソードが多すぎて。 そうそう、『柳川堀割物語』がなければ『天空の城ラピュタ』はありませんでしたよね。 高橋監督の制作費が膨らんで、お金がなくなったから作ったんですよね(笑)。 ジブリのスタジオを探すときもジャンパーで来たことに鈴木さんから「いい歳してそれはない」と言われて、翌日ジャケットを来てきたら決まったらという話がありましたね。 お話を聞いていると鈴木さんもジャンパーなような気がするのに。理不尽。 そういえば、「おれ(の作品)は(宮崎監督作品の)繋ぎか?」と言っていたこともあったそうですね。 高畑勲監督作品が繋ぎ、って。 山田くんも、かぐや姫も、おもひでぽろぽろも、火垂るの墓も、ホルスも、ハイジも、面白かったけど、やっぱりぼんぽこが好きだったな。 人間のやつは狸だったんだ! 狸の風上にも置けないやつめ! 山を返せ!里を返せ!野を返せ! という台詞が印象的でした。 里山を保存する活動にも参加されていたようですね。 言葉では言い尽くせません。 このまましばらくは亡くなった事を忘れるかもしれません。 寂しいなあ。

一人ディズニー 【2014.07.26の続き】

↓前編はコチラ 【2014.07.26】※ネタバレ※スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー スターツアーズに乗りまして。 19:20の会場まではフリーだったので、明るい時間を使って写真を撮りました。 ↓今度出来るリロ&スティッチのアトラクション壁画。キャプテンEOももう一度見たかったなぁぁ ↓クローズが決定しているイメージワークス。 で、19:20の会場まではプラザパビリオンで食事、買い物をぼちぼちしまして。 バケーションジャンボリーも見ました。 やっぱりテディ・バラは素敵。 ……これもその内、プーさんとかが出るアトラクションに「リニューアル」されるんですかね。 最近、人気キャラクターの出ないアトラクションとショーはどんどん「リニューアル」だもんね…… と、思っていたら ミスティックリズムがやられた 。 それはともかく。 会場に合わせて、入ろうと思いながらモタモタしていたら。 エレクトリカルパレードが始まってしまい。 席についたのは15分前。 ↓しかし、このポジション! あれよあれよとはじまり。 ↓最新映画のアナと雪の女王も出てる。 20分くらいのショーでしたが。 近年ではちゃんとしたショーだったと思います。 キャラクター羅列の、構成はやや貧相だけど技術やキャラクターの選別は良かったかも。 もっと印象的な曲があると嬉しかったなあ。 まあ、でもみんな思い出すのはスターライトマジックだよね。

ずずな、すずしろ、今日が七草

【 京都の神社で七草がゆ 】 NHKニュース 忘れていたわ。 今日は七草粥よ、奥さん。 ……まあ、忘れていなかったからって何もしないんだけど。 今夜は我が家は焼きそばよ。