スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

【column】化粧品広告のすごさ

click→YSL ルージュ ヴォリュプテ シャイン【リップスティック】 雑誌を久々に買ったので、読んでいたらYSLの口紅が欲しくなった。 知らなかったんだけど、YSLとエスティーローダーには「婚活リップ」の異名を持つ口紅があるらしく。 婚活はしていないけど、そんなに印象の良い色の口紅があるなら欲しいな、と。 若い時はプチプラコスメを気分でコロコロ変えて……みたいなのも良かったのですが、最近は「自分の定番色」が欲しいです。 塗ってないように見えて綺麗に見えるやつ。 そんなにコロコロ変えずに寧ろ「これが私の顔です」みたいな(笑) まあ、そんな話はさておき。 リンク先を見ていただくと解るのですが。 いつ見ても化粧品の広告ってすごい。 アイシャドウやマニキュアはさておき、基本化粧品の色って肌の色から離れたものは商品にならない。 肌から離れてない、となるとピンク、オレンジ、ベージュ、コラール、レッド、ブラウン、パープル……くらいだろうか。 これ以外の色ってなかなか難しい。 なのに季節ごとに広告を打ち、新しい商品として売り出し、キャッチコピーを付けて売り出す。 で、何度買ったか解らない色なのに欲しくなるからまた不思議。 ピンク1つでも "一目惚れさせるチェリーピンク" "本命女のローズピンク" 商品1つにストーリーを付けて売り出す。 これを全色にやるからすごい。 化粧品メーカーの広告とはどんな風に作られているんだろう。 とても興味があります。 あるあるかもしれないけど、手練のオジサンが "バージンロードへのベビーピンク" とか考えていたらどうしよう。 いやー、すごい。 化粧品というものが売られるようになって長い時が経っても新しい言葉というリボンでラッピング出来る力量。 そして私みたいな学習能力のない女が引っかかるのよね……(笑) いいの。いいのよ。 私も婚活リップ付けてみたい!

【diary】妻とカフェイン(前回の続きのような話)

私が第二子を妊娠して7ヶ月が経つ。 ありがたいことに座り仕事なのだが、出てきた腹が圧迫するのか妙に息苦しい時がある。 なので、無駄に立っている時がある。 さて、本題なのですが。 何となく皆様お気づきだとは思いますが。 私、とにかく。 納得出来ないものはやらない。 納得していても生死に関わらない面倒なことはしない。 という健康方針でして。 まあ、とりあえず順調だし健康だからこれでいいか。 みたいな感じなんですけど。 とりあえず体重の増加にだけは気をつけていますけど。 会社でガブガブ飲み物を飲みながら仕事していたら 「カフェイン大丈夫なの?」 と聞かれた。 男性2人(別々)に。飲んでたのはお茶とか、ココア系のものとか。 もちろん、良くないです。 カフェインは鉄分の吸収を妨げるので貧血になるし。まあそれは妊婦に限らずですけれど。 私みたいな妊婦の場合は更に胎児の発育を妨げるみたいだし。 とは言っても。 個人的に体調が悪いわけでも、血液検査にひっかかった訳でもないし、元々お茶を飲んでいても何ともなかったので、私は飲んでます。 私が貧血になったのは学生時代にあまりお金がなくて良い物が食べられなかった時(日用品欲しさに献血しようと思ったら出着なかった)と、仕事が忙しすぎて不正出血が止まらなかった時(半年近く出続けたらさすがにキツかった)。 カフェインどころじゃない原因でした(笑)。 現在の仕事に代わり、ある程度食べるものも生活リズムが整ったら至って健康。 「貧乏とか、仕事で体壊すとかそこを尺度にしても……」と言われるかもしれないが、基準がそこなので人間、規則正しく栄養のあるものを食べ過ぎなければ大丈夫なんじゃないかなー、くらいで好きにやってます。 ただ、ネットではカフェインがダメな原因は出てきても研究データや身元をはっきり明かして話している人が少ないんだよね…… とりあえずカフェインを取っている妊婦と取ってない妊婦とでは取っている方が流産率が高かった、というのが理由のようなんだけど。 流産はそもそも妊娠していれば一定数あると言われているし、正直、体質もあるよね。 生活環境、年

【news】 子育て女性を苦しめる「いい母」プレッシャー 「ネットやめたら楽になった」という声も

click→子育て女性を苦しめる「いい母」プレッシャー 「ネットやめたら楽になった」という声も click→偽「母乳」ネット販売:購入の母「まるで詐欺」 「息子に謝りたい」 なんて、記事もありましたが。 本当に妊娠、出産、育児というのは「良い事」という名目で現実に則していない、もしくはおかしな情報が多い。 だから、これを読みたいんだけど↓ click→『不健康は悪なのか』はスゴ本 健康をモラル化する社会か 科学的根拠があるものだって、ある一定の状況、条件の元で出た結果から結論を出しているものも多々あるので、すべてが正しいとは言えないけれど。 数値が出ていないものは基本、信用しずらいなあ。 息子を産んだ時に、実母に「3歳まではスキンシップをよく取った方がいいらしいのよ」と言われて「数字でどのくらい?」と返して絶句させてしまった娘ですが…… とにかく、眉唾ものの情報が多すぎて。 でも、人に何らかの結論として話すならば、何かしらのデータを取っているはずなので、そこから洗いたい。 企業のマーケティングだって、性別、収入、仕事、年齢、ありとあらゆる条件を考慮して答えを出すし。 大学生の卒論レベルだって仮説、研究内容、結論は必要だし、文系でも参考文献は必要不可欠です。 それを元に、信頼性の高いものが「答え」として扱われている訳で、学生の論文でもそこを明らかにして初めて「○○は読んでないの?」とか「■■という説についてはどう思う?」なんて話になるのである。 それを考えれば、ここみたいな個人のブログで「私の子供はこうでした〜」みたいな話なら「あなたの子供はそうなのね〜」くらいの話だけど「子育ては(全般的に)こうです!」みたいな話をしたければソースは必要なのです。 経験上、というのなら自分の経歴を明らかにするしかない。産婦人科のお医者さん、保育園の先生、幼稚園の先生、学校の先生……見ている年齢、子供の環境でも結論は違うはず。 もちろん、偽母乳の話は大前提として「騙すほうが悪い」。 その大前提の上でだけども、情報の収集は大事。 そして、その情報を鵜呑みにするのではなく自分なりに分析してから飲み込むのが大事。 全てにおいてそうするのは難しいけど。 うっかり信じてしまいそうに

【news】 外で遊ばない子どもに「くる病」増加! 大人の女性にリスクも

click→外で遊ばない子どもに「くる病」増加! 大人の女性にリスクも 息子を産んだ時に、病院からかなり長い期間、ビタミンDのシロップを処方されて(特に個人的に特殊な事情があった訳ではないのですが)、一体何のために飲ませてるんだろ……? と、思ってはいたのですが、こういった事情があったのですね。 確かに、紫外線のダメージの話ばかりが先行していたので産まれたばかりの赤ちゃんを日に当てていいものか、とは思いましたが…… 日焼け止めって塗るのも落とすのも大変なので、特に何もしませんでした(笑) その後は保育園に行ってしまったので、青空の元、公園でハイハイ!みたいな過激な内容になってたし…… 記事の後半にありますが、野菜のみの食事、みたいな極端に偏った食事でもなるようですね。 こういう話を聞くと、世の中に存在するもので害ばかりのものも、利益ばかりのものも存在しないのだと改めて思います。 それぞれメリットとデメリットがある。 何を選ぶかは自分でちゃんと見極めなければならない。 全部、とは行かないけど、あまり後悔はしたくない分野ですね……。

【review】親なるもの断崖

感想:現在、途上国であるような問題は、少し前まで自分の問題だったかもしれない事実。 昭和の初め、北の大地には、 貧困と時代に翻弄される、 哀しい少女たちがいた!! 日本漫画家協会賞優秀賞受賞作品 昭和2年4月、北の海を渡り、 4人の少女が北海道室蘭の幕西遊郭に売られてきた。 松恵16歳、その妹梅11歳、武子13歳。道子11歳。 松恵は着いたその日に客をとらされ、首を吊った。 奈落の底で、少女たちの血を吐くような人生が始まった!! 出版社: 宙出版 発売日: 2015/7/10 (Amazonより) とりあえず、売春防止法の成立が昭和33年だということに驚き。 ということは我々の母が産まれるくらいまで、祖母の時代はまさしく女性は「商品」であったと。 昭和33年って言ったら東京タワーが出来た年ですよ。 そんなもんか。そんなもんなんだなあ。 まあ、風習というか、近代化というのは、やはり中心部から行くと思うので舞台になった北海道なんかはかなり日本の中でも遅かったとは思うけれど。 ただ、お話全体では虐げられ、絶望しながらも生き抜く女性たちよりも、男性たちの時代や世間に翻弄されながら苦悩する生き方のほうが印象的でした。 第一部の主人公、お梅を女郎にし、陰ながら支えてきた直吉。 男女のように愛していたのかというと、何か違和感がある。 なんか、妹を思う兄のような……かと思えば崇拝者のように跪く。 彼の人生が詳細に語られることは無かったんだけど、愛しているような、憎いような、遊郭を生き抜く互いに無くてはならない存在なのに、幸せにはなれない関係。 そこをどこか冷めた目で踏み台にしていく、お梅と翻弄される直吉。 出てくる人に芯から悪い人はいないのに誰も幸せにはならない話。 もう一人は大河内さん。 お梅を身請けする人です。 言葉少なで、この人も今ひとつ本音は出てこないのですが。 この人の第一部のラストと第二部のラストの対比はとても印象的。 誰も幸せにはならない。 何も解決していない。 これからも沢山の困難が待ち受けているはず。 ただ、ラストシーン。 大河内さんに連れられたお梅の娘・道生の笑顔

【travel】静岡 おまけ

大井川鐵道に乗った時に、千頭駅に併設されているSL資料館へも行きました。 そこで、大井川鐵道が 木材輸送と旅客輸送を目的として開通したものだと知りました。 すべてがそう、という訳ではないけど大抵の交通インフラは戦時中の物資輸送、もしくは交易に関する目的で整備される印象だったのでちょっと意外でした。 そして、車を運転していたダンナが一言。 「道がぐにゃぐにゃしていて走りづらい……戦争の被害が少なかったのかなあ……」 京都や東京のように作った都市を除くと、日本の都市は空襲の被害で一度焼き払われた所に再建されていることが多くて、皮肉にも道が真っ直ぐなことが多かったりもするのです。 で、帰ってきて、確認。 調べられる範囲の静岡の戦争廃墟は砲台跡や航空機地、掩体壕。研究設備は1つあるけど、大きな所はなさそう…… 戦時中に大きな工廠は横須賀、舞鶴、呉、佐世保。 大体その周辺に火薬廠、燃料廠がある。 まあ、空廠はちょっと違うけど。 ついでにチラッと前回話していた福岡県の志免炭鉱は第4燃料廠という名前のようです。 ↑2009年に行った志免炭鉱の櫓。公園の一角で今も見守り保存されています。 ほとんど湾になっている場所です。 私の知識では限界があるけど、静岡を含む、東北は岩手・宮城・福島や、四国の高知のあたり、九州の宮崎のあたりは上陸しやすかったり攻撃を受けやすかったりで大きな設備は作らなかったのかしら……? 更に川崎重工は兵庫県、中島飛行機(富士重工)は東京都、三菱重工は長崎県なので、いずれも上記の場所と似たりよったり…… なので、大規模な被害はなかったようです…… とはいえ、市街地は調べただけでも浜松、沼津、清水、静岡で空襲があり、特に浜松、静岡の被害は大きかったようなので決して被害の少なかった所だった、とは言えないようですが…… いやあ、調べてみるものですね。 勉強になります。

【travel】大井川鐵道トーマス号 静岡周辺

Twitterでは先行してお話していましたが、大井川鐵道のきかんしゃトーマス号に乗ってきました! 当日早朝に出発したのですが、東京から静岡の遠い方…ということで、7時前に出発して渋滞もなく来たのに、乗車時間には結構ギリギリの時間に…… というのも、乗車券の発行が1件1件手作業なので発券に時間がかかります。 多分、予約制なので置いていかれることはないと思いますが、30~40分前には着いていたほうが良さそうです…… で、早速乗車。 社内はレトロ+トーマス一色。 世代によっては懐かしい、灰皿です。 新金谷駅から出発して、千頭駅までは約1時間半ほど。 川をひたすら登っていく感じです。 畑にいるおじいさんやおばあさんが手を振ってくれる。 コンビニすら見当たらないほど田舎です。 千頭駅に到着するとパーシーとヒロがお出迎え。 近くのカフェもトーマス仕様。 電車じゃないので扇風機しか空調が無く、最後は汗だくだった電車の旅だったので、美味しいアイスコーヒーとアイスティーは生き返る〜! 人力の転車台。 4人の男性で機関車を動かします。 帰りは蒸気機関車で戻りました。 私たちの乗ったC11190は昭和15年川崎重工製。 熊本県で個人の方が所有していたものを譲っていただいたそうです。 川崎重工は現在、新幹線を作っているものね。 歴史を感じます。 車内はトーマスと違い、映画の世界にでも入った気分。 新金谷駅に戻ってから、車庫を見学。(1人500円) 蒸気機関車もそうなのですが、トーマス号が行ってしまうとほとんどの方が帰ってしまうようで、とても丁寧にお話を聞けたり、蒸気機関車の運転席の近くまで見せていただけます。 車庫に入っていたのは、日本でもう1台しかないC108という蒸気機関車。 C10という型そのものが23両しか作られず、すぐにC11という型になってしまったそうです。 蒸気機関車に使う石炭は、現在海外から輸入しているそうです。 古くは端島(軍艦島)や志免炭鉱(これは主に軍用だったらしいけど)やその他の沢山の炭鉱があったけれど、映画『フラガール』の常磐炭鉱ように時代の流れの中で次々と閉山していき、やがて『海賊と呼

【news】 21世紀は「水の世紀」

click→21世紀は「水の世紀」 前々回で感想を書いた『ジブリの教科書1風の谷のナウシカ』を読んでいる時に"21世紀は「水の世紀」"という言葉がありまして。 はて、それは何ぞやと、引っかかっていたので探してみました。 ソースは日本ダム協会のサイトのリンクです。 日本は「湯水のように〜」という言葉があるように豊富な水に恵まれた国だというのは、ほとんどの人が知るところです。 更に、山から海への距離が短く高低差があり早く流れるので(おそらくは滞留しない分)清潔な水が常にある、とか 水道から直接水が飲めるのは日本くらい、とか とにかく水に関しては恵まれた環境にある日本ですが。 しかし、地球全体でみれば、淡水はたったの2.5%という事実には驚きです。 更にその2.5%も水質汚染などがあったりとかで。 何かで「中国の富裕層が、綺麗な水があるという理由で日本の土地を買おうとしている」みたいな話を聞いて「またまた〜、いくら水が綺麗だって10年に1回くらいのサイクルで大地震がどこかで起きる日本のどこの土地を買うのよ」と思っていたけど、世界に2.5%しかないものがこんなに当たり前にあるなら、確かに考えるかも。 また、「仮想水」という考え方には驚きでした。 水そのものを輸入していない日本でも、「水を使った」輸入品を消費している日本は、間接的に他国の水を消費しているというもの。 でも、日本の場合、水は沢山あっても自給自足できてないものも多いので、他国の水事情も確かに他人事ではないですね。 そして、水って簡単に輸出できるものでもないでしょうし。 無駄にしないのは勿論ですが、消費しないのがいいのか、たくさん買ってお金を落とした方が良いのかよく解らないですが。 水って改めて。貴重なんですね。

glee 最終回

終わっちゃった、って本国ではとっくに終わっていたので、私の見ているFoxチャンネルで、って話なんですけど。 まだ、最終回は見ていません。見ると終わっちゃうんで(笑)。 どのシリーズも面白かったけど、やはりgleeの始まりのシーズン1からベストメンバーで全国大会に臨むまでのシーズン3までは本当に面白かったな。 特に大会絡みの曲は人数編成も多くて聴き応えがあるし。 やっぱりエンターテインメントは何はなくともマンパワーよね! どんな舞台装置よりも迫力が出る。 個人的にはメガネで車椅子のアーティが好き。 元々この条件からイジメられキャラだったのですが、元々可愛いカッコいい系のアイドル(?)だっただけあって、シリアスな場面ではドキッとする表情が出てくるですよね。 特に後半は人生の岐路に立っているだけあって、そういう場面も多かったし。 そして、ブロンド美人とお付き合いすることが多い(笑) 人生の岐路と言えば、そういう時にレイチェルとカートはよくミュージカルナンバーを歌っていたような印象もあります。 特に2の最終回、ウィキッドのFor goodは印象的だったなあ。 語ればキリが無いですが、アグリーベティーも終わっちゃってるしなあ。 また、新しい楽しいドラマが待ち遠しいです。

【review】ジブリの教科書1 風の谷のナウシカ

感想:どこから説明していいか解らない。ナウシカが好きならとにかく読んでみる価値のある1冊。 文春ジブリ文庫創刊、第1弾! 凶暴な美しさを秘め、友愛を体現するヒロイン像と圧倒的なSF世界。伝説的映画の魅力を立花隆、内田樹ら第一級の執筆陣が読み解く! 出版社: 文藝春秋 発売日: 2013/4/10 いやあ、とにかくしがみついて振り落とされそうになりながら読んだ、って感じ。 色々な切り口から、色々な方々が風の谷のナウシカを読み解きます。 それで1番感じるのは、風の谷のナウシカという作品が、映画もコミックも掘り下げられるのに耐えうるものだということ。 そして、プロデューサーとして作品にいた高畑勲という方は宮崎駿監督以上に謎めいて変わった方だなぁ、ということ。 本書では、作品に携わった銀河鉄道999等の作画監督もしている小松原一男さん、機動戦士ガンダムなどでも美術監督をしている中村光毅さん、久石譲さん、エヴァンゲリオンの監督・庵野秀明さんと 錚々たる製作陣のコメントが並ぶ。 更に、作家・椎名誠さん、微生物生態学を専門にする広島大学大学院准教授・長沼毅さん、元外務省主任分析官・佐藤優さんなどが専門的な見地から作品を分析する。 一つ一つで感想文が書けそうだが、とても見が持たない。知識が足りない。 読んでください(笑) まあ、それよりも何よりも。 何が印象的って、「(公開日までに)間に合わない」と言った宮崎駿監督に対して「どうする?」となった時に意見を求められたプロデューサー・高畑勲の答えが。 「ダメなものはダメでしょう」 すげーな。パクさん。 やっぱりこの人が1番よく解らない。

Excelのアプリを使ってみる

最近、話題のExcelのアプリをダウンロードしてみました。 とりあえず、ダウンロードする時に「Wi-Fi使った方がいいよ」的なメッセージにビビりながらもダウンロード。 ……良くわからないけど、本体の動作に影響するほど大きなアプリではなさそうです。 今のところ。  ただ、気になるのは多分、Googleのドライブとは相性が悪いんだろうな、と。 Dropboxの方がね。 マイクロソフトだからね。 でも、私、メインはドライブなんですよね…… Dropboxもあるけど、どうでもいい画像とかしないですよ……(=使ってない) でも、Googleのスプレッドシート使いづらいんだよね……大抵、Excelをスプレッドシート化しているからね。 Wordに代わるものはそれなりにあるけど、Excelがね…… 使えると便利ですよね。 みなさんどうですか? ダウンロードしました? そして、使いこなせてますか? 私はまだまだ、これからのようです……

【news】 ヒトをつくり出すことは倫理的に許されるのか

click→ヒトをつくり出すことは倫理的に許されるのか "好奇心が罪(宗教上の)となる瞬間が常にある。されば悪魔は常に学者の傍に身を置いて来た。" ――『エピクロスの園』アナトール・フランス 記事を見て、とりあえず思い出したのが(ソースが曖昧な記事だったのですが)無痛分娩に反対なのは男性の方が多い、という話題でした。 あ、当の本人の女性じゃないんだ、とまず思って。 促進剤や麻酔の危険性でかな?と思ったら 「痛みを感じて母性が目覚めるから」 というような理由がほとんどらしく。 アンタ痛くも痒くもないじゃん! っていうツッコミより先に。 ああ、男性も迷信を信じるのか。と妙な納得をしてしまいました。 何というかイメージなんですけど、占いとかおまじないとかって信じるのは主に女性、という印象が強かったので、やはり性別関係なく理解できないものに対しては原始的に迷信や信仰心が出てくるんだな、と。 妊娠、出産をしてみると(一部の方は不快に思われるかと思います……すいません)、まあ何とこの世界は迷信と信仰心に満ちているかとびっくりさせられます。 ○○をすると良い、○○を食べると○○になる、○○はしてはいけない……それらは全くの噂の域を出ていなかったり、肩書が不明な「専門家」が語っていたり。 私は、初めての妊娠の時に「医者が言うことと、科学的根拠が自分で納得できるもの以外は捨てよう」と決めてしまったので楽な妊娠生活でした。 しかし、それは不安要素がない妊娠だったから割り切れたのであり、流産などの経験や、不妊に悩んでいた人の妊娠、もしくは妊娠自体にリスクのある妊婦さんはそうはなかなかなれないのではないでしょうか。 むしろ、理由がよく解らないまま残念な結果になってしまったりするからこそ、そういう話がたくさん出てくるんだと思います。 何とか、自分を納得させる為に。そして、今度はそうならないように安心する為に。 妊娠期間て半年はあるからね。 で、私はというと、色々と難しいのですが、出来るものはやるしかないのでは、とは大枠では思っています。 付随する倫理的な問題は後から考えるべきでは、と。 一見、遺伝子